私たちの青春時代/思春期 彼女たちの選択に投稿された感想・評価 - 3ページ目

『私たちの青春時代/思春期 彼女たちの選択』に投稿された感想・評価

mappii

mappiiの感想・評価

-

フランス版『All This Panic』
どちらも青春ドキュメンタリーなんだけど、国が違えば教育制度も違うし、2人だけを追っていた分、すごく具体的でよりリアルにティーンエイジャーを知ることができた…

>>続きを読む
Hiroking

Hirokingの感想・評価

3.0

〖第11回MyFFF上映作品:ドキュメンタリー:フランス映画〗
第11回MyFFF(マイ・フレンチ・フィルム・フェスティバル)で上映された作品で、ドキュメンタリーらしい⁉️
5年間の記録ってある意味…

>>続きを読む

フランスの10代女子の家族、友達、幼馴染、親友、恋、学校、就職、夢、現実、将来、親との関係、テロ、政治。

母と娘の関係って見てるだけでも難易度高いよな。

猫が犬は飼いたいよな。

生きるのって本…

>>続きを読む
Kama

Kamaの感想・評価

3.7

家庭環境が真逆の2人の
ドキュメンタリー
つくづく子供って親の思い通りには
ならないんだよなぁと痛感

アナイスの両親はなんで前歯
2人してないのさ

何が起こるというわけじゃないのですが、何となく見てしまう
それにしても。。フランスのティーンエイジャーってなぜこんなに覇気がないのか(笑)
政治情勢考えても、フランスで思春期すごしたくないな....…

>>続きを読む
この時代に生きたからこその2人の青春時代なんだろう
親苦手すぎる
香楽

香楽の感想・評価

2.0

シャルリーエブド襲撃事件、大統領選挙など実際のフランスの社会情勢に対する若者の生の反応が垣間見られて良かった。

===
13歳から18歳の思春期真っただ中を生きる少女2人の成長を追う

見どころ

>>続きを読む
今一度ドキュメンタリーについて考える
この監督、他の作品も観ねばと思った
juka

jukaの感想・評価

4.0

タイトル、まんまなんだけど、
日本語にすると、あまりしっくりこなくて残念。

親との確執だったり、
あぁ、昔はこうだったなって見れるし、
親の気持ちも今はよく分かる。
個人的には、対話って大切よなぁ…

>>続きを読む
木木

木木の感想・評価

3.7

どうしてもカメラの加害性を考えてしまうけど、普段は大人たちに言えかったり、できないことがカメラを向けられることでエンパワメントした姿が映る。変わらないようでしっかりと成長していく2人。人生って豊か。…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事