今年224本目
まじこんなことが許されたら
落ちた人達救われなさすぎる。
子供の未来を奪ってる事を依頼した親も含めて考え直して欲しいですねぇ、
学歴社会が生んだ闇
お金あるんなら、楽に入学でき…
裏口がバレた子供たちはどうなるの?と1番気になった。自分が裏口で入ったっていう事実もつらいけど、何よりも親から実力を信頼されていなかったっていうのがショックだなあ。子供の学校が親の大きな肩書きになる…
>>続きを読むヨットや水球、ラクロスなどのマイナー競技の推薦枠を狙うところがミソ
推薦用の写真撮影やバリバリ修正しているところが面白かったです
入試システムであったり試験方法を見直さない限り、今後も穴を見つける…
【この男は金持ちの親たちの欲望を叶えてくれる】
大島育宙さんがオススメの作品を見た①
今日はNetflixのショート動画で大島育宙さんがオススメしいたネトフリ作品を見てました!
まず東大に合格し…
キャッチミーイフユーキャンみたいなやつ。あれ見た後の衝撃凄かったが、他にも狂った賢い人間おるんかいって。計画を着々と遂行していく様が理解できない。本音とかプライベートとか見えないのが怖い!それにして…
>>続きを読む実際の映像と再現と、丁寧につくられていた。裏口入学させたい親と、斡旋業者と、学校。どの立場の人間も間違っているけど、気持ちがわからなくはない部分もあるから興味深く観た。
学校側の人間が、私腹を肥やす…
アメリカのアイビーリーグへの不正入学の問題。
学術面の実力と違う観点からも人は評価されるべきと思ってきたけど
こんな額の不正にも繋がるのかと。
基準を設ける難しさ
そして、どこにでもチートする人間は…
通用口入学なる取引をビジネスとしてきた、リック・シンガーを中心に、そのビジネスのありようが、ドキュメンタリータッチで描かれている作品。
(1) 学歴も商品化=コモディティ化していることが、ありあり…