灰色の自分のネタバレレビュー・内容・結末

『灰色の自分』に投稿されたネタバレ・内容・結末

子どもってやっぱりあったかいんだねと ほっこり。
夏場は避けがちだけれど、グレーは落ち着く色だと思ってる。
116番👌

灰色は灰色で個性やから
そこから道を見出すのかと思いきや
子供が生まれたことによって
色付いて喜びなのは
ちょっと寂しいな( -᷄ ω -᷅ )

主人公がそれで安心するなら
それはそれやけど、
何…

>>続きを読む

灰色って色の一種だよな。背景にも灰色は使われているし、ちゃんと色。無色透明ならまだしもカラフルの中には灰色だって入っているし、それだって個性だと思う。

子供ができなければ色がつかないの?
みんなと…

>>続きを読む


よかったです 。
でも色とか、存在意義とかないと駄目なのかな...
まわりをふと見渡すのもいいけど、あまり “何か” に捉われすぎないように~ とも思う
限られてるけど、せっかく時間もらって生き…

>>続きを読む

グレー⬜️って、曖昧って意味もあるんだよね。
確かに、色としては白と黒の中間の色で、曖昧な色。
だからといって、他の色に染まるわけでもない、何とも言えないような色。

今作の主人公は、周りがカラフル…

>>続きを読む
産まれてくる子もグレーだったらどうしようって心配になって、実際グレーだったのを見たときに「ごめんね」って謝るの……子どもに対して申し訳なくなるなら何で産もうと思ったの……

自分に似ていたらごめんね、と
子どもに思うのってせつないな

この“グレー”さんは、いろいろ試してみたりする元気もあって、
気分はドン底というわけでも無さそうだ
でも、カラフルな世界の中で、自分だけ…

>>続きを読む


ブリリアGW日替わり短編
 
周囲の者たちはカラフルで明るいのに
どうして自分だけ色がないのか...
昔はあったはずなのに
徐々に色褪せた自分に
自信が持てなくなった主人公...😥
 
いろんなこ…

>>続きを読む

私も時々こんなふうな気持ちになるから、主人公Greyがどんな救いを得るか、祈るような気持ちで観ていた。
よかった...

この短編を観て、フランスの画家ルドンの話を思い出した。ずっとモノクロの絵ばか…

>>続きを読む

周囲に"色"がついている中、灰色にしかなれない自分に悩む主人公。
結局産まれてきた子供と同じ色になれてめでたしめでたし…というわけだったけれど、個人的には灰色のままの自分を受け入れるエンドのほうがよ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事