とにかく綺麗。
構図も良いし、光の使い方もうまい。
さらに引の絵が多いから、奥行きも出てる。
風船の撮り方も謎。
cgがない時代にどうやって撮ってたんだろうって思う。
色使いも良くて、基本服装も街並…
風船がトマトみたいに丸くつやつやで、お茶目で可愛い🎈
全体的に青みがかった映像に、子供たちや街ゆく人も青い服が多いため
風船の赤が映える
計算しつくされた美しさ
風船の動きはどうやって撮影…
赤い風船という題名の不思議な印象の洋画を、確か学校(たぶん中学)の体育館で鑑賞した筈なのだが、この度観る機会を得ても記憶は蘇らなかった。
まるでペット、否、友達のような風船。そして風情ある石畳の街…
60/100点
いろいろな意味で全てが不思議な映画となっている。
今作の大まかな内容は、「主人公が手にした赤い風船が、徐々にまるで生き物のような挙動をし始める」というファンタジー劇だ。
明らかに…
よすぎ。ふうせんが落ちたところですでに良かったのに、ラストも最高。これは実写にしか出せない迫力。風船を命みたいにした上で動きをコントロールして、少年の動きまで変えてしまう、魔法。
普段の通学路からの…
風船と少年の交流…!?🎈
という不思議な話。
台詞もほぼなく、奇妙な世界感。
全体的に色の無い世界に風船の色が映える🎈
カールおじさん(それにつけてもじゃないほう)のアニメ映画からリアル風船お…
少年と風船の”友情”を描いたフランスの短編映画。OPクレジットのクラシック音楽、丘上から見下ろす朝焼けの街並み、猫を撫でる少年の後ろ姿。早々に心を掴まれた。「風船」に何を見出すかは人の数だけ異なるで…
>>続きを読む(C)Copyright Films Montsouris 1956