ヤツアシの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『ヤツアシ』に投稿された感想・評価

2.5

『ネズラ1964』を観た流れで、同監督のこちらも鑑賞。
何しろ12分のショートムービーなので、どう評価したものか。

一応、ブラックな不動産会社に勤務している男性が日常的にパワハラを受け、上司や同僚…

>>続きを読む

■ 寸評

ブラック会社に勤務している男が巨大タコになって、復讐するといった話。

今時、これだけ手作り感あふれるミニチュアも、そうないだろう・・・。

ミニチュアにタコを乗っけているだけ。

でも…

>>続きを読む
や、八芦ィッーーー!!!

お、お前がやりたかったことは、ホンマにそれなんかッーーーー‼(困惑)
miuu
3.0
職場でタコと言われていじめに遭っている男がタコになって復讐する話。
おじさんおばさんのいじめって本当に見苦しいし汚い。子どもにどんな顔して話しかけるんだろう。恥ずかしい人間。
2.7

円谷英二さんがずっとタコを使いたがって、キングコング対ゴジラで実現した。
あのコング対大ダコのバトルは本当に素晴らしかった。

おそらくそこからインスパイアされたのであろうこの物語。
低予算なんだろ…

>>続きを読む
1.0

セブンがきやい💢(スキウサギ調)

イトーヨーカードー系列だから、他コンビニと比べても食材調達力は抜群なはず。コスト効果もスケールメリットあるはずなのに、税込100円ペットボトルを軒並み値上げしやが…

>>続きを読む
K
3.2
文字カット多め。八芦(ヤツアシ)さん。タコそのもの。昭和の特撮映画でもそのままのタコが登場するのだから、この発想はありなのだと思う。アニメ的な血のエフェクト。何か伝わってくるものがある。意外と余韻系。
OBIRE
2.0
安っちいジオラマ+本物のタコ。
これがやりたかったって強い意思が感じられて自分は凄く好きですね。
こんな10分ちょいのインディーズ特撮映画が観れるなんてアマプラは最高です。

"大仏廻国"のリメイクや"大群獣 ネズラ"の舞台裏、そして昭和に流行った「怪猫映画」を復刻した映画で著名な横川寛人監督の短編作品。
なんでも大映は"大群獣ネズラ"の前に"大魔獣ダゴラ"というタコの企…

>>続きを読む
1.8
今年602本目
1人として演技が上手い人がいない

スーパーZ級特撮映!

今の時代いろいろ技術が進歩してこのレベルと考えるとウルトラQやゴジラとかって今見てもあれだけ楽しめるってやっぱレベル高い。。

あなたにおすすめの記事