色んな意味で非常に複雑でした。
音と光の表現が巧みに表現されていた。
原爆を投下して終わりの物語だと思っていたら、その後の事件がメインでした。
人類史上最悪の兵器を開発してしまった後悔と、追い討ちを…
天才故の良心との戦い。歴史上、様々な発見と失敗を繰り返して来たと思う。
この物質があれば、便利だ!と思って使ったせいで大気汚染をしたり。失敗から学ぶことばかりだと思うけれど。原爆は、「失敗から学ぶ」…
最初は開発に関するシーンしか理解できなくて?だったけど、流れが理解できてから段違いに面白くなった。絶対にもう一回見たい。
映画としては面白かったけど、その反面これが現実で起こっていたことを考えると…
現に日本である大学での軍事研究に対する助成金制度やら学術会議法人化、政府が研究に口出ししようと思えばできるという状況がいかに恐ろしいことかを認識しておくべきだなと思った。ゼミの先生が学術会議の件で怒…
>>続きを読む偉大な開発は利用され、望まない方向に進んでいってしまう。そしてその先で起きた結果は自らの心を蝕む。さらには告発されそうになる。報われ無さすぎだろ...それでも祖国を見捨てず、危険性と意志を示し続けた…
>>続きを読む初見では時系列飛んでややこしいし原爆開発がテーマで難しいけど、ベースは対立した2人それぞれの視点から人間の心を描いた物語、ってことで合ってるのかな
アインシュタインとのシーンがキーポイント
次観ると…
観て良かった。観るベストなタイミングと時間帯は分からない。IMAXレーザーで観れて良かった。ドルシネも良さそう。
観るなら心身共に元気な時に。
3時間超えるけどインド映画で慣れたので大丈夫でした。
…
アマプラに入ったのでやっと見れました!アマプラ値上げしてて600円なってたけど、600円でオッペンハイマー見れるならいいかなぁ!と思いました。
豪華過ぎる俳優さん達勢揃いで、ここにもあそこにも!と見…
真ん中らへんで言ってた、使わない限り恐怖にはなり得ないって言葉、そっくりそのまま返したい。お宅の国は使われてない側だから一生分からないし分かるつもりもないのがめちゃくちゃむかついた。
いざ核戦争が起…
© Universal Pictures. All Rights Reserved.