大河への道のネタバレレビュー・内容・結末

『大河への道』に投稿されたネタバレ・内容・結末

昔あんな風にして測量してたの?
とびっくり
あんなに大変な事やったのに大河にならないの本当面白い

感想は、とにかくキャストが豪華。
だから見れたけど、だいぶ内容的にちょっと眠い、、思い返せばあまりハラハラ展開もなく。歴史話として面白いが、展開は単調かも。

あらすじ
千葉県香取市の市役所が地域振…

>>続きを読む

観たかった映画は見放題終了前に駆け込みで観る癖がついている。
この間富岡八幡宮の伊能忠敬像を見たばかりなので、その前に見ておきたかったなー!
原作の落語の方も見てみたい。

大元が落語なのでオチにも…

>>続きを読む

市役所勤めの中井貴一は市を盛り上げるために伊能忠敬(千葉生まれ)の大河ドラマ化を提案。
その案が動き始め、20年書いていなかった有名脚本家に執筆を依頼する。

1818年に伊能忠敬は日本地図未完成の…

>>続きを読む

現代パートでの松山ケンイチ演じるキャラが面白かった!

落語家“立川志の輔”原作らしい“フリオチ”が多い。

脚本家・加藤(橋爪功)先生が選んだ大河ドラマの主人公、そしてなぜ彼にしたのか?!がとても…

>>続きを読む
現代編と江戸編のキャストが同じなのが新鮮だった。最後の日本地図は思ったよりも大きなもので、実際にみたら迫力がすごいんだろうなあと思った。

全体的にコメディな感じでサクッと見やすい
上様が忠敬をいたわるところでなんかすごい泣いた
地図が完成して広げられてるシーンは壮大でいかに伊能忠敬が行ったことがすごいかが分からされる
どんなにすごい…

>>続きを読む

忠敬(ちゅうけい)さん

大河ドラマ「高橋景保」」
まさかのどんでん返し

一歩ずつコツコツと

腕のホクロ

千葉県香取市役所

ダブルキャスト

松山ケンイチのキノシタ役がうっとうしい

武田信…

>>続きを読む

アマゾンプライムビデオで。

地元を盛り上げるために郷土の偉人の伊能忠敬の大河ドラマを作ろうと企画をする市役所の中井貴一が主人公のお話。

コメディタッチで思っていたよりも面白かった。
監督は知らな…

>>続きを読む

PR用の大河ドラマ制作の話から時代劇へ。

時代劇の完成度が高く見入ってしまい、完成した地図を見た時は心が震えた。

時代劇の完結で映画が終わったと思い込んでしまったので、そこからPR制作の話に戻っ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事