舟を編むの作品情報・感想・評価・動画配信

舟を編む2013年製作の映画)

上映日:2013年04月13日

製作国:

上映時間:133分

3.8

あらすじ

みんなの反応

  • 作品の雰囲気が温かく優しく、日本語の魅力に気づかせられた
  • 登場人物の熱い想いや人生が描かれ、特に西岡とみっちゃんの関係が良かった
  • 辞書制作の大変さや熱意が伝わり、改めて紙の辞書に触れたくなった
  • 言葉の重みや大切さ、正しい使い方について考えさせられた
  • 淡々とした映像美と情熱があるストーリーが魅力的で、何度でも観たくなる作品
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『舟を編む』に投稿された感想・評価

4.0

ドラマ版を見終わる前に見たほうが良いとの助言があり視聴
映画はマジメ目線だった
辞書がどうやって作られてるかなんて考えたことがなかったから、とてもとても勉強になった。
一つの言葉でたくさん意味を持っ…

>>続きを読む

1995年から2009年までの長きに渡る物語。" 言葉の海を渡る舟" 27万語の中型辞書「大渡海」の完成までに費やす努力と、作る人達とそれを応援する人達の地味で熱いヒューマンドラマ。
最初の方で「用…

>>続きを読む
西岡(オダギリジョー)普段あんな感じなのに熱いしカッケー

宮崎あおいは安定の可愛さ
mm_t2n
2.5

「言葉の意味を知りたいとは、誰かの考えや気持ちを正確に知りたいということ。それは人と繋がりたいという願望ではないか」

「分からないからその人に興味を持つんだろ
分かんないから話をするんだろ」

言…

>>続きを読む
3.8
原作未読。
どれだけ便利になっても、私は本は紙で読みたい。手間暇かけたものがすき。し、その方が記憶にも残る。
オダギリジョーの役どころがとても良かった。
辞書をめくりたくなる作品だった。
5.0
ずっと見たいと思って見てなかったけど
めちゃくちゃ面白い。猫も可愛いし何より辞書がどう作られていくのかが知れて最高だった
長い年月をかけて作られる辞書
辞書の作り方がわかっておもしろかった
辞書作りに参加してみたくなった
3.8

ドラマ視聴からの本作。あ~辞書にはこんなに知らない言葉が載ってるんだ、もっと辞書めくらなきゃ!と思わせられる。2013年の作品ということで、ここ数年でよく顔を見るようになった役者さん達が小さな役で登…

>>続きを読む

今のデジタルとは違う、アナログ作業がとても丁寧で温かく感じた。最後のシーンには胸がぎゅっとなった。無言でみせるシーンが多いからか余計にオダギリジョーみたいな上司がいたら本当に賑やかになるだろうなと思…

>>続きを読む
4.0
何も考えずに見やすい
穏やかな気持ちになった
オダギリジョー若い

あなたにおすすめの記事