舟を編むの作品情報・感想・評価・動画配信

舟を編む2013年製作の映画)

上映日:2013年04月13日

製作国・地域:

上映時間:133分

3.8

あらすじ

みんなの反応

  • 作品の雰囲気が温かく優しく、日本語の魅力に気づかせられた
  • 登場人物の熱い想いや人生が描かれ、特に西岡とみっちゃんの関係が良かった
  • 辞書制作の大変さや熱意が伝わり、改めて紙の辞書に触れたくなった
  • 言葉の重みや大切さ、正しい使い方について考えさせられた
  • 淡々とした映像美と情熱があるストーリーが魅力的で、何度でも観たくなる作品
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『舟を編む』に投稿された感想・評価

3.8

今年やっていた池田エライザさんのNHKのドラマ(舟を編む)で知り、お恥ずかしながら映画版があるとは、そして日本アカデミー賞最優秀作品賞を取っていることすら知りませんでした。
染みます。沢山の人に見て…

>>続きを読む
3.8
大きな感動の波はない。
泥臭い作業は濡れた砂浜、劇中流れる波の音のように静かに沁み渡る。
日本語って美しいな。
自分なら絶対観なそうな映画を観てみた。会社周辺の景色がたくさん出てきてそっちに食いついた。辞書を作るという話。何をどう感じて評価すればよいのか?自分には国語力が足りない。
3.5
かぐやがみっちゃんを好きになる過程がもう少しあってもよかった気がする。オダギリジョーの演技が良かった。
M
3.8
一冊の辞書ができあがるまでの長い年月、その一つ一つの工程が、なんと泥臭くて、なんと美しいんだろうか…。

松田龍平演じる馬締の静かな情熱に魅了された。
q
3.5
松田龍平に堅物を演技させたらピカイチですね。
最後の宮崎あおいのセリフ「やっぱりみっちゃんておもしろいね」は肩の力の抜けた良い言葉。

用例採取、おれもしに行こうかなあ、、、
i
3.7

辞書一冊作るのにこんなにたくさんの労力と時間と人が関わっているんだなと。
辞書なんて学生以来触ってないけど、たしかに"紙の滑らかさ"とか"めくる時は1枚1枚めくれる"感じとか。こだわり抜いての紙質の…

>>続きを読む

原作の理解を朧げに残したままで視聴

馬締くんと西岡の掛け合いが徐々に進展していく感じがとても心温まる

辞書編集にかける想いが辞書に向き合う馬締の姿に魅せられて、徐々に周囲にも影響を与えていく様が…

>>続きを読む

辞書作るのってこんなにかかるのか
枚数が多いから薄い紙と思ってたけどそうかめくりやすさ!指カッサカッサになった今でもメクリンなしにめくれるかな
あの世いってもやりたい仕事いいなぁ
お仕事映画
適材適…

>>続きを読む

NHKのドラマの方を先に見ていて、映画は話の軸が少し違うんだと思った。

手紙の件で、じれったく泣く宮崎あおいが兎に角可愛かった。
そして、料理をしているときは、本当にすっとした佇まいで、ほんとうに…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事