言葉があっても伝わらないことなんてやまほどあるけど、言葉がないと伝わらないもんね
言葉と向き合うと、自分と向き合い、ひとと向き合う
意思疎通のための装置としての側面よりも、言葉に対するひとの姿勢こ…
辞書を持ち歩き、分からないことがあるとすぐに調べるマジメ君を変わっている感じる。しかしスマホですぐに調べたり、こういったメモを書く自分は普通と思う。この違和感を味わえて良かったと感謝する。
「チョ…
さすがに意味わからない若者言葉とか間違った使われ方してる言葉とかにもやもやすること多かったけど、言葉ってそれらも含めて整理してアップデートしていくものなんだなと思った、それが真に言葉を大切にすること…
>>続きを読む日本アカデミー賞受賞作品を巡ることにハマり、こちらも鑑賞。
タイトルだけはなんとなく知っていたが、2時間以上の作品ということで観たことがありませんでした。
原作は未読です。アニメやドラマにもなってる…
新しいことばを知るのは、自分の知らないことを知るようになるということで知的好奇心が満たされるという楽しさが伝わってきた。新明解国語辞典を無性に買いたくなった。
まじめさんの運命の相手との恋愛が、つ…
素敵ですよ文字は、言葉は。
こんなにも素敵なのに「素敵」という表現しかできない自分が悲しいですよ。
言葉を沢山知っているということは幸せなことなのだと痛感。広辞苑でもなんでも言葉に関係する勉強をも…
人と関わるのがあまり得意ではない真面目な主人公が辞書作りに没頭するという話。
『町田くんの世界』の優しさ溢れる雰囲気のオリジンとなっている世界でのお仕事ムービーという印象。
風変わりな馬締君を受容す…
辞書を作る!面白い!!
右という言葉をどう説明するか。西を向いた時の北。10を書いた時の0の方。この辞典を持った時の偶数ページ。いやぁ…すごい!!!
大渡海のモデルは、きっと現実にある広辞苑などの…
全体的にゆっくりぼんやりした時間が流れてるのが好き
まじめくんが、仕事にも人間関係にも熱くなって、成長してくのがいいー!周りの人に恵まれたね。好きな人たち、仕事に、地道に一生懸命でまじめなことって、…
「舟を編む」製作委員会