おしょりんの作品情報・感想・評価・動画配信

『おしょりん』に投稿された感想・評価

最近みた映画ではとてもよかったです!!諦めない気持ちも伝わりましたし、好きなひとと一緒になることができないその時代を思うといまは、女性も言いたいこと言えるようになってきて当時と比べると幸せなことだと…

>>続きを読む

鯖江市は国産メガネの90%以上を作っているらしい。
明治時代に、メガネ製造に取り組み、産業として立ち上げた人物を取り上げる。
弟が大阪から持ち込んだ眼鏡を製造しようと、兄(小泉孝太郎)に持ちかける。…

>>続きを読む

鯖江の眼鏡フレームは
国内生産の96%を誇るらしいです。

せっかくの福井らしさ?みたいなところがあんまり見えなかったのが残念だったかな。
福井の県民性とかが細かい作業や根気強さに向いてた…のかも知…

>>続きを読む
kelly
4.2
機内で鑑賞。エミレーツの画面は大きくて観やすかった。北乃きい ポチャリで可愛い
幸八との気持ちを抑えて、そこが切ない。
後半はうるうるした。観やすい映画で楽しめました。
Tether
1.0

これを面白いというのかどうか
すごく難しいところ
映画というより歴史

樹脂の眼鏡を作るために抜けたいって言った人が同じ土地で事業を始めたいって戻ってきた時に
自分はなんと恩知らず!!
って言ってし…

>>続きを読む

機内で視聴。

聴いたことない映画だったけど、なかなか良かった!
鯖江が眼鏡の生産9割っていうのは知ってたけど、こんな歴史があったとは知らなかった。
『あまろっく』に続き重要な役どころで駿河太郎を観…

>>続きを読む
3.5

2024年226本目

先日、福井で最も歴史の長い眼鏡ブランド「増永眼鏡」のメガネ👓を購入した。私自身福井の生まれで、子どもの頃から福井のメガネ産業のことを聞かされていたにもかかわらず、これまでかけ…

>>続きを読む
y
3.0
このレビューはネタバレを含みます
バンザーイ!バンザーイ🙌
のとき全く嬉しくなさそうな人がいた

ムメめちゃ一途

あまりにしつこく同僚をイジって『この映画クソ眼鏡!💢』とキレられたことがある僕が、福井県ご当地の眼鏡ムービーを観てみましたよ。
🎬️💩🤓✨

明治37年(1904年)の福井県を舞台に、眼鏡産業の礎を…

>>続きを読む
aki
2.0
教育として子供に見せるような映画
話は王道だから観てておもしろくないわけじゃないけど
子供だましというか
大人が観るものじゃない
凡映画

あなたにおすすめの記事