おしょりんの作品情報・感想・評価

『おしょりん』に投稿された感想・評価

眼鏡(メガネ)と言えば、福井・鯖江。小さい頃から近視でメガネな私にとって、今も昔も、福井の近隣県に住んでいると、鯖江のメガネの良さはどことなく伝わってきていました。メガネは昔は高級品で、矯正器具とい…

>>続きを読む

今や鯖江で製造された眼鏡が国内外で普及されるようになったのに、サラッと触れるだけで終わってしまってるのが惜しい。そもそも福井県人しか見ないかもしれないけど、他県出身の人が見たときに、ちょっと勿体無い…

>>続きを読む

少し福井に思い入れがあるので楽しみにしていました。
福井県鯖江市がめがねの町だって全国的に認知されてるのかなぁ?
よく知ってる自分としては、おほっ、スゲー渋いとこを突いてきたなぁ~~と感心しきり。

>>続きを読む
日本における眼鏡製造の9割位上を誇る福井県の歴史が詰まった映画。
村のために、福井のために、男達が熱い思いをぶつける
たけ

たけの感想・評価

2.6

まー悪くない。
メガネがどのように日本で作られるようになったのかとなぜ福井県がメガネ生産でトップになっているのかを学ぶことができる映画。
冒頭に福井県の紹介ビデオが流れるのはご愛嬌。
増永眼鏡の社史…

>>続きを読む
yammieya

yammieyaの感想・評価

2.5

先行チケットがあったので鑑賞。
鑑賞後、かなり日にち経ってたけど、観たことすらちょっと忘れていましたw

とくに可もなく不可もなし。
正直に言うと、テレビの二時間ドラマとかでも良かったのでは…と思い…

>>続きを読む
おに

おにの感想・評価

4.3

2023年11月25日 132本目の映画

メガネといえば金型で造ってると思ってたけど、昔は金属の細い棒を延ばしたり、手で曲げたりと全部職人たちが手作業でやってたんですね。
今と昔では造り方が全然違…

>>続きを読む

国や故郷のために命をかけて働いた人たちがいて、それが日本が誇る鯖江の眼鏡になったんですね。

今の日本は豊かで物にあふれていますが、個人のためではなく、彼らのように国や故郷のために働く人が求められて…

>>続きを読む
f

fの感想・評価

3.5

石川県に住んでいるので、福井県が舞台となると親しみを覚えます。何故鯖江がメガネの産地になったか、よくわかる作品で増永五左衛門・幸八兄弟と家族・村人の成功譚です。
話は変わりますが、福井県には、黒龍 …

>>続きを読む
RgN

RgNの感想・評価

3.4

分かりやすいお仕事ムービー。実話ものが好きな私にはなかなか面白かった。三角関係はどこまで本当なんだろうとか考えてしまう。あの時代ならあのまま佐野史郎の娘と結婚しそうなものだけどな。

日本の眼鏡の9…

>>続きを読む
>|

あなたにおすすめの記事