なりたくてなった訳では無い図書委員✩.*˚
そこで一緒になった男の子との帰り道。
きっと怪我をしているだろう猫と遭遇𓂃 𓈒𓏸◌
手を差し伸べようとする彼女に、彼はある質問をする( ˊᵕˋ*)
…
子供のときに強く印象に残ったことって他の人からしたらどうでもいいことでも忘れないよね。幼いときは世界が狭く、親や教師の言ってることが100%正しいと思ってしまうから、自分が正しくても悪いのかと悩んで…
>>続きを読む図書委員にジャンケンで負けて選ばれた女の子と中学から図書委員だった男の子、折り紙とこねこにまつわる学生生活を描いた山口あいり監督の短編。
特に劇的な出来事は起こらないが、司書のかつさんとの距離感や高…
ロシアのと間違えた。
何でも、早稲田大学映像制作実習で、是枝指導の下で学生が製作したってことか?そいや是枝先生って理工学部で講師になっていましたね。
この作品は小さい頃に学んだ道徳が、一般の常識…
早大映像研の制作実習で作られ、2022年のSIKPシ国際Dシネマ映画祭で国内コンペで入選した19分の短編です。
是枝監督の監修があったり、分福が協力したり、撮影には四宮秀俊氏が協力したりと山口監督……
SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2022
短編部門
見放題パックを買ったのですが、短編は全部見きれませんでした。
本作は記録しようとした時には登録がなく、約1年後に書いています。
ネコが好きなので…
第19回 SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2022
ショート作品。
早稲田大学基幹理工学部の映像制作実習作品がSKIP映画祭にノミネートされるのは2022年で3年目。改めて、是枝裕和監督、篠崎誠監督…
(C) 早稲田大学 映画・映像制作実習