どんなときも居場所を守っていてくれる母親の存在が心強かった。下町の人情や温かさに触れ、こういう環境で育ってみたかったなと少し感じた。今が就活中だからか、昭夫が働く様子を見て、人に優しいだけじゃだめだ…
>>続きを読む1970年代生まれがターゲット層になっている映画。自分とは世代が違いすぎたためか、内容がとっ散らかっているように感じてしまった。
色々と理解し難い場面はあったが、その中でも、牧師と母の禁断の恋愛を…
気楽に見られるホームドラマ的なものが好きなので選択。
クチコミの点数も良いし、と思ったけど私としてはだいぶ退屈な映画に感じてしまった。吉永小百合の出てる映画を観るのは多分初めてかも??吉永小百合の…
過去鑑賞作品
映画館で鑑賞しました。
観客席はお母さん世代の人とかおばあちゃん達が多くて鑑賞中も賑やかで、素敵な空間でした🍃🍿
映画も温かくてコメディ要素もあって面白くて、
吉永小百合さんが演じ…
──母さんは、やっぱり母さんで、女の人だ。
久しぶりに帰ると、母さんが恋をしていた。
人生に不幸はつきもの。
そんで、恋に歳は関係ない!
全員良いキャラクター。
昭和感のある説明セリフが目立つ…
東京の下町に生きる家族が織り成す人間模様を描いたドラマ
山田洋次監督作品は実力派俳優で固めているところがあり 見ていて引き込まれてしまう
若手の永野芽郁も演技力は抜群で他の出演者にも引けを取らない…
芽衣ちゃんが透明感があって可愛いですね。
と思いましたが、不倫があってから見れなくなりました。
演技はうまいのにもったいないですね。
洋ちゃんは、普通の演技が素晴らしいですね。いつもそう思います。…
「こんにちは、母さん」製作委員会