コッポラの純粋な新作を映画館で見られる日が来るとは思わなかった。どうやら映画を作っている、またワイナリーを売ったらしいとはじめ頃のニュースを見たとき、その原題を知って、絶対完成しないじゃんとたかを括…
>>続きを読むひどすぎ
でもあれだけの規模の映画で「B級映画の演出」を多用している男気には感服
ほんとにその演出が相応しいときに使われてる
他の映画なら、それが最適な演出だとしてもプライドや評価を理由に避けていた…
不快さや嫌いさではもっと上(下?)の作品があるけど、初めて映画館で映画観てて意識飛んだという点をどうスコアに反映させよう…。
どんなヤバい映画でも途中退出しない、寝ないという自分の積み上げてきた歴史…
この規模の世界観を描くには、あまりに尺が足りなかった気が。題に冠されている肝心の近未来都市も最後の最後に僅かばかり出てくるだけ。くたびれて倒れる石像などのビジュアルイメージのセンスオブワンダーは、と…
>>続きを読むハードルを下げまくったせいか、予想よりも面白くてびっくり。
コッポラが好き放題やって観客は置いてけぼりかと思いきや、シナリオも別に難しいことはないし、しっかりオチもあるしなんでここまで酷評されたの…
これはどう感想を言ったものか…おいそれと何だこれはとか、わからんとか、いやでもカウンターとして自分はわかった、とは言いにくい作品。
監督であるコッポラの持つ創作するということ、それに纏わる来歴、そ…
もうじき上映終了ということもあり、駆け込みが多かったのかアップリンク吉祥寺のスクリーン5は29席が満席。巨匠コッポラ最後の作品になるかもしれないとなれば、俺のように使命感に駆られる映画ファンも多かっ…
>>続きを読むコッポラがワイナリーを売って撮ったと聞いて
現代アメリカを古代ローマの興亡に準えて憂いてるのは分かるけど、今となってはメガロポリスのルックに面白みもなく、ピカピカの歩道じゃスラムの問題は何も解決し…
© 2024 CAESAR FILM LLCALL RIGHTS RESERVED