ドゥダメルの人柄の良さなどは思っていた通り、やはり人柄は表情や姿に出る。
仕事の様子を見れたのがよかったし、オンラインでの指導の際にスマホを使っていたのがチャーミングで笑ってしまった。(しかも充電切…
難民映画のイベントの一環で!
ほんとーによかったー😭😭😭
花を全部とっても春は来る、、、、音楽をするということはただの娯楽ではないんだよなーと改めて。
オケではないが私自身中高と吹奏楽をやってきてて…
エル・システマから世界を代表する指揮者となったドゥダメルのドキュメンタリー。
国の情勢が悪化していく中でも諦めずに音楽と本気で向き合うドゥダメルの姿に感動した。
音楽が好きで楽器が好きな気持ちを忘れ…
1月12日阿佐ヶ谷Morc
2008年のSBYOの池袋公演をBSか何かで見て以来、ずっとドゥダメルを追っている。ドゥダメルのドキュメンタリーということで、相当遅れたが、劇場で。ドゥダメルのマドゥロ批…
たしかエイトジャムのクラシック特集回で本作の指揮者の人を知ったような気がします。
若く才能がありダイナミックな指揮をする超人気の指揮者でありながら、自身も出身であり恩師から引き継いだ「エル・システマ…
音楽をつくりあげていくプロセスがつぶさに描かれる映画。ドキュメンタリー作品ながら、混迷するベネズエラ情勢に翻弄されるマエストロ・ドゥダメルの表情にドラマが生まれる。ベネズエラの若者と親しく言葉を交わ…
>>続きを読む予告で観た(聞いた)
指揮をしている
音楽が
情感ある
爆速、爆音気味
私の好きなテンポ感で
うわぁ...カッコいい...
と思い
観に行きました(ロリン・マゼールっぽい...(…
ドキュメンタリー映画として構成がいいしおしゃれ感も。
恥ずかしながらベネズエラの情勢理解の解像度が低くこういった状況であることを知らず。
ドゥダメルは実演を聞いたことはなく、ちょっと派手目な若きスタ…
© 2022 PM Maestro Documentary, LLC. All Rights Reserved. Exclusively licensed to TAMT Co., Ltd. in Japan