怪物のネタバレレビュー・内容・結末

『怪物』に投稿されたネタバレ・内容・結末

羅生門スタイルの3部構成。
・子供が教師から暴力を受けてるかもしれないと学校と闘う母親。
・新任教師として日々頑張るも子供のトラブルに巻き込まれ追い込まれる担任。
・親や学校や社会が望む人生は生きる…

>>続きを読む
どんなに一次情報を辿ろうとしても、自分が見て理解したものもそれが全てとは限らない。

観た後の感想は
「え?!終わり?!?!」です。

もう一息どう収束するのか観たい気持ち。

終わった後にいろいろ考察を調べて、
そしたら急に良作に思えてきた…

でもその考察は小説や前提知識(フラン…

>>続きを読む
視点が変わると出来事の意味が変わる
うまく、一つずつの視点から順番に描いてて、まあまあドキドキさせられた
ラストは、ファンタジーというか、夢というか。意味を考えるとかなしいけど。
観れてよかった、、ぶっ飛ばされた

難しいね、みんなそれぞれ正義や価値観があって、知らない間に大切な人を傷つけたりする

観る側の解釈に委ねるラストシーンも秀逸
2人がずっと笑ってくれてたらいいな
はじめから怪物探ししすぎて
まんまとハメられた!すごい疲れた。

「悪人」みたい。

中村獅童さん、ちょい役なのに
とんでもない化け物だった


重いテーマぎゅうぎゅう
心臓もたない。
観てるだけで痩せそう
視点が変わるだけで悪く見える人が変わる
誰1人悪い人はいない
事実と解釈を分けよう

悪者を探そうとしてた自分が怪物やった

この映画は、人間の認知の歪みを痛感させる作品だ。

物語は、ある一つの出来事を親、教師、そして子供たち、それぞれの視点から丁寧に追う。同じ出来事を描いているはずなのに、視点が変わるごとに目の前で起き…

>>続きを読む

人は、完全に客観的でいることはできない。
あらゆる出来事は、誰かの解釈によって形を変え、時に捻じ曲げられていく。

この作品は、まさにその不確かさを巧みに描いている。脚本と俳優たちの演技力があまりに…

>>続きを読む
めちゃめちゃ好きなタイプの映画。
見るシーンによって見え方が変わったり、ラストの終わり方が是枝作品らしい。

また、故人・坂本龍一の音楽(aqua)も素晴らしかった。

あなたにおすすめの記事