こどもが映画をつくるときの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『こどもが映画をつくるとき』に投稿された感想・評価

おもしろかった!子供ってかわいいけど自由でちょっとめんどくさいということを思い出した あと自分もあの頃ああだったとかああ思ってたとかも思い出した
D介
3.5
子どもの頃の感性や行動は、今となっては
憧れそのもの。きらきらしている。

このワークショップ、羨ましい。
ワークショップを映画にするってのも、
生々しいドキュメンタリーで面白い。

2025-037

指で作った画角で風景を切り取り、周りの音に耳をすます。カメラや録音機材を最初に持った時に誰もが持つ好奇心から映画撮影は始まる。子供たちとともに映画の起源に立ち返るような体験。

そして子供たちはちゃ…

>>続きを読む
3.5

子供の発想っておもしろい、これ映像にしたらおもしろいんじゃないかっていう気持ちを純粋に言葉にしてくれる
「鯉視点の画角欲しい」ってなに?!って笑った
すぐ泣き出しちゃうところとか、全然人の話最後まで…

>>続きを読む

⚫︎散漫とした作りではあったが、チームで創造することの一瞬の煌めきを垣間見ることができた。長回しならではの強み。
⚫︎「チーム」「ストーリー」という大きな流れから溢れてしまった子供達の顔やこだわりの…

>>続きを読む
いつか参加したいもう出来ないけれど
小さい子をみることは学びと反省になる
こどもってこんなに音をたてる、音に溢れて生活してたのかとか

ほとんど手持ちカメラなので序盤から三半規管がつらくなり、まじでギブアップだった
auchan
-
前に見てた。作品の中で作られていた作品がYouTubeにあって、それは面白かった。

井口奈己、ニシノユキヒコ以来離れてしまっていたけどこんな感じなのか今…

子どものパワーがぶんぶんしてる。このパワーをうまくコントロールしてる大人はマジですごい。意地悪な言い方かもしれないけど、誰ひ…

>>続きを読む

子ども5名チームを撮影クルーとし、自らのアイデアで映画撮影にチャレンジさせるワークショップを追ったドキュメンタリー。大人の口出しは最小限とし、子どもたちもカメラを意識する程には成熟していないため、か…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事