ブラックベリーのネタバレレビュー・内容・結末

『ブラックベリー』に投稿されたネタバレ・内容・結末

職業柄かもしれんが飽きずに楽しめた。
ブラックベリーが誕生して堕ちるまでの話だが、無駄な描写がなく見入ることが出来た。
この物語を見ているとブラックベリーは途中から路線を変えれば生き残ったんじゃない…

>>続きを読む

スマートフォン"Blackberry"の栄枯盛衰のお話。

作品で描かれていたことが全てだったとしたら
"ノイズ音に拘るが他人の感情に疎い不器用なエンジニア" と "時代錯誤な高圧営業のオニ"の二本…

>>続きを読む

2000-2008年までは「スマートフォンと言えばBlackBerry」という時代があった(日本はドコモが独占で法人だけに提供した)

北米ではいっとき携帯ユーザーの約半数がBlackBerryユー…

>>続きを読む
こういう実話ベースのビジネス系の話マジで好き。シンプルに面白いしインスパイアされたりタメになる部分もある。
buzzingの音で始まって終わるのがとてもいい。

90年代の質感の演出がとても良かった。
独特なカメラワークも、混沌とした時代の空気をうまく表現していて、どこかシュールな雰囲気に面白味があった。

オタクエンジニアたちのロマンがビジネスの現実に飲み…

>>続きを読む
ずっと変わらないダグ。

自分たちが知らない間にひとつの会社が
急上昇急降下して終わっていたのが少し恐怖だった。

この業界に限らず、芸能や色んな業界で
こんなことが起きているのかなと思った。

恐れながら、ブラックベリーという製品を知らなかった。20年の間に携帯市場を席巻し、衰退していったこんな流れ星のような製品があったんだな。マイクとダグのオタクコンビじゃ、開発はできてもビジネスはできな…

>>続きを読む

すごい勉強になった。

この会社のことは知らなかったけど、間違いなく今の社会を築き上げた一つの会社。

最後ジムが笑いながら、自分で歩き出すところにすごく安心した解放されてよかった
これからはもっと…

>>続きを読む

スマホ市場の果実大戦

テクノロジー業界の興亡は切なさひとしお。
栄枯盛衰をテンポ良く描き切っていてとても面白かった。また近いうちに視聴したい作品。


隠し撮りのドキュメンタリーのようなカメラワー…

>>続きを読む

エンターテイメントなのにしっかりメッセージ性もある映画大好き

営業、エンジニア、組織マネジメント、各領域で仕切る人と手を動かす人たち、それぞれどんな人材が輝くか、めっちゃ丁寧に面白く教えてくれる。…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事