Amazonプライム 日本語字幕ありで初視聴。興味深く見ました。
『スンブ:二人の棋士』を見て以来、Eテレの囲碁番組を見て勉強したり、隙間時間に日本棋院の公式アプリ『囲碁であそぼ』の道場でコツコツ…
夜ふかし〜桐谷さんオススメ〜
何の前知識もなしに家族が思いつきで視聴するのに乗って視聴
自分では辿り着かなかった映画だが
存外によかった😻
心拍数適度にあがったまま
江戸情緒も武士の精神も町…
落語の柳田格之進について。
・なぜ五十両は、総出でとことん探したときに見つからなかったのか?
・あんな目にあって番頭と主人を斬るのは当然のことなのに、主従の互いに思う心、で勘弁して碁盤だけ斬るの…
予告を見て世界観と雰囲気に魅了され、気になっていた作品。凄く美しい作品だった。
妻を失った上に身に覚えのない罪をきせられ彦根藩を追われた柳田格之進は、娘のお絹と江戸の長屋で暮らしていた。
そんなあ…
兎に角映像が綺麗。
江戸時代の明かりそのままに夜はほの暗くとても情緒溢れていて良かった。日本の四季の美しさに圧倒されました。
結界のような赤が若い2人を引き裂くシーンは美しくてとても胸が張り裂けそ…
草彅さんの演技はやはりすごい。侍姿と復讐に向かいボロボロになった姿にも品格があり良かったです。時代劇の王道、吉原、長屋、江戸の市中、大店の風景がとても美しく撮られていました。
娘役の清原さんの貧し…
白石監督のダークな作風と、時代劇の融合はマッチしていたと思う。
今作は囲碁をテーマにした復讐ものだが、その特殊な設定は面白く、時代劇好きの私は、時代劇に新たな境地を見たという感じがして楽しめた。
…
(ネタバレあり)
主人公 格之進は"つよぽん"みが一切ない人物。すごく堅苦しい人で、「清廉潔白」をモットーにしている。なんか近寄りがたい感じ。本当に当時の武士もこんな感じだったのかもと思えた。長屋…
久しぶりに時代劇らしい時代劇を見ました。時代劇と言えばだいたい歴史的に有名な人物の話だったりするんだけど、これは落語の柳田格之進が元。
彦根藩に仕えていたが、濡れ衣を着せられて藩を出た格之進が江戸…
観たよ #碁盤斬り 良かった、面白かった、そして白石監督の映像の撮り方にまたもや感動した。心の内側で渦巻く感情を不安定な角度で映し出した。 #凪待ち でも思ったけど心象描写の映像が良い。大門や富士山…
>>続きを読む©2024「碁盤斬り」製作委員会