あんまこんなこと言いたくないが、当時を必死に生きた人たちを最大限に侮辱する作品になってしまってる気がする。
恋愛とか感動とか、そんな扱いをしていいんかいな。身なりと画質を落とせばいいってもんじゃな…
題材としてはありきたりな印象が拭えない戦争とラブストーリーを絡めた作品。展開も想像の範疇を超えないけど、戦争という存在を遠いものと捉えている経験していない世代には擬似体験ができて勉強になるかなとは思…
>>続きを読む原作と設定が違うのが悲しい😭
高校生の私からしたら、本当に戦争がどんなふうに起きてたのか、授業で習うくらいしか感じることが出来てなかったけど、こういった作品に触れることで0.01%は理解できたのかな…
高校生が戦争に興味を持って、特攻隊がどういうものか、特攻隊を見送る人たちがどんな気持ちだったかを知るきっかけになるにはちょうどいい映画なんじゃないかな。
主人公が無知すぎるし不幸オーラむんむんで映画…
ずっと観たくて金曜ロードショーで鑑賞🥲
かき氷のシーンの百合に対する愛おしさと寂しさが混ざった彰の表情に胸が苦しくなって忘れられない
実際はどうだったか分からないけれど、国のためにとか家族を守るため…
戦後80年を迎えた2025年夏。
戦禍を直接知る人たちが段々と少なくなってきましたね…。
2025年8月8日
金曜ロードーショーでこちらの作品を視聴しました。
現代の女子高生・百合が戦時中の19…
いろいろと描写が浅いのがだいぶ気になってしまったけど、戦争物をあまり観ない若い世代に戦争の残酷さを伝えるには適していた作品だと思った。
悲しいけど、学生の頃だったらボロ泣きしていたかなという内容でし…
普段エンタメ厳しい感性の私が言うから間違いない。(手厳しい意見があるのか知らないですが、まーだいたいが綺麗な出演女優への嫉妬とか心が乾いて干からびているだけでしょう)
普通の感覚の人からみれば十分高…
金ローで鑑賞
主人公の女子高生が戦時中にタイムスリップして特攻隊員と恋をする。主人公、現代の価値観で戦争を否定するのはいいけど、その時代に生きていた人々の生き様を直接的に否定するのは傲慢だと思った。…
(C)2023「あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。」製作委員会