ポッド・ジェネレーションのネタバレレビュー・内容・結末

『ポッド・ジェネレーション』に投稿されたネタバレ・内容・結末

子供を卵ポットで育てて産むお話
ディストピア感がするのはその先の教育やら諸々。

AIとの"適切な"関わり方を改めて考える映画。
あっても良いとは思う未来。
でもそのために乗り越えるべきことが多すぎ…

>>続きを読む
「小さな政府」ディストピア映画。
ディストピア要素は背景で、飽くまで主軸は夫婦二人の葛藤と心の変遷。
もうこのくらいのSFならありえない未来な感じしない。

2025-84/字幕
2025/08/09

ポッドと呼ばれる卵で胎児を育てられる近未来

コンセプトが好みでいつか見るつもりだった映画。
現状、AIだらけのこの世界観に片足突っ込んでると思う。
"自然じゃないと!"という訳ではない。AIは人間の手助けをする、といいつつ知識や技術など何から…

>>続きを読む

テクノロジーの発達は便利なようで疲れるかも
映画冒頭はなんだこのスマートなホームは!(アレクサにスイッチボットなどスマートホーム家電大好き!)って刺さったけど、Nature podとか目がチカチカし…

>>続きを読む

銀幕短評(#789)

「保育機の時代」
2023年、英、ベルギー、仏。1時間51分。

総合評価 68点。

ヒトが、受精させた卵(らん)を人工の保育カプセルで生長させ、そのカプセルから出産(産出…

>>続きを読む

キャリアウーマン、『レイチェル』と、植物学者、『アルヴィー』夫妻の、『子宮ポッド』を使った、人工妊娠での、出産物語。この近未来、人々は、人工物に囲まれ、木に触れることすら、抵抗のある人々に、溢れてい…

>>続きを読む

外付けHD的ポータブルな人工子宮=卵型ポッドで妊娠から出産までが可能となった、AIに完全支配されている近未来のNYが舞台。

キャリアや収入がある女性ほど子供を産まなくなってるのは世界的傾向?種の保…

>>続きを読む


面白いアイデアだと思う。赤ちゃんを人工的に再生産するSFと言えば有名どころでハクスリーの『すばらしい新世界』とかを思い出すけれど、「ポッド・ジェネレーション」は夫婦関係を維持したまま二人の子として…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事