バイオレンス、トラジェディ。
気になる惹きつける描写を幾つか繰り返してたけど、もっと違う惹きつけも多種多様に見せてほしかったし、もっと進歩したものが見たいなと思った。
2025/05/11 (日) …
脚本が別だとはいえ、大林宣彦になれるかと思いきや、遅すぎる。石井岳龍とか鉄雄とか、80年代のインディーな人たちは機械と身体の融合によって、拳銃のない日本で特殊カットを担保することができる。じゃんけん…
>>続きを読むじゃんけんと殴り合いが全てを決める町
主人公はある事情からグーしか出せないが圧倒的な強さでのし上がっていた
じゃんけんか殴り合いどっちか片方で良くない?と思ったら登場人物も同じ疑問を持ったようで開…
アホみたいなシナリオだし、ブレも酷いけど、ここまで突き抜けていると面白くなるんだなと思った。して頭良くなくても映画撮れるんだなって結構感慨深かった。
歪んでるけどいうほど視覚的に面白くはない。どちら…
映像と音楽がとにかくカッコ良すぎな感覚で楽しむ映画。
日本のギャスパーノエと言えるくらいの天才。
青春の痛みをよく表現できていた。
『リリィシュシュのすべて』の繊細さに『宮本から君へ』、『ディスト…
ユーズバイユース
・面白かった。脚本の方と監督天才。pffおめでとうございます。こういった作品を素直に面白いと言えるシネフィル映画ファンでありたい。既存の映画表現にとらわれず映画を撮ってい…
ペ……ペットの蚊?まぁカブトムシとかチョウチョとかバッタとかクモさんとかならまだわかるのよ……蚊?ちょいと映画途中で停めて残り時間は蚊を可愛がることの意義を詳しく教えてくれよな!なった
チンピラ達…