陪審員2番のネタバレレビュー・内容・結末

『陪審員2番』に投稿されたネタバレ・内容・結末

淡々としている所が、却って真実に追い詰められている感じで良かった。
見ている側は真実はそうなんだろうなと思いながらも、主人公の綱渡りしているかの様な心境になってきたり。
あるあるなオチではあるけど、…

>>続きを読む
でた!
最後はどーなったでしょうか!自分で考えてみてね!スタイル… 醜い真実か嘘の正義か、あなたがどの立場ならどう行動しますか?

法廷劇を描いた映画はおもしろいです

クリント・イーストウッド監督と

ニコラス・ホルトが好きなので観ました

他の出演者も良かったです

実話の映画化が多いイーストウッド監督

本作も実話が基にな…

>>続きを読む

うお〜〜〜〜いい映画だった〜〜〜〜

真実と、ヒューマンエラーと、個人の欲と、世間の求める像と、、、色々な視点が交じる超面白映画でした。
てか陪審員てあんなゆるゆるなんですか❓人の人生かかってんのに…

>>続きを読む
隠し通すなら最後まで隠し通せよ、動揺しすぎ(⌒-⌒; )
クリント・イーストウッドって映画も撮れるんだ…

ちょっと期待しすぎてしまったので、この評価。
有罪と無罪の割合を6:6まで持っていけて、陪審員たちに迷いが生じていたのに、現場を見に行ったら一気にそれも陪審員2号まで有罪にしてしまい評決が出された展…

>>続きを読む
良心の呵責に苛まれていく過程が、主演の演技も相まってとても心に響く、
自分でも同じ決断をしてしまうかもしれないと思った。
単なる有罪無罪で終わらない、余韻のあるラストが印象的。

映画全体というより映画内の事件に対する感想になってしまうのですが……

主人公は、轢いてしまったその時に(轢いたのが鹿だったとしても)警察を呼んでいれば、少なくとも「飲酒していない」という証明はでき…

>>続きを読む

なんともやりきれない、虚しすぎる話。
自分が主人公だったらどうしただろうか。

悪人は善人を救う為に冤罪で犠牲になってもいいのだろうか。真実は正義とは限らないのだろうか。そもそも善人なんていたのだろ…

>>続きを読む
こりゃ面白い。
結果はわからないけど、ほぼ黒な状態で終わるのなかなか辛い。

自分なら絶対言わない。
申し訳ないけど記憶に蓋をする

あなたにおすすめの記事