来し方 行く末/耳をかたむけてのネタバレレビュー・内容・結末

『来し方 行く末/耳をかたむけて』に投稿されたネタバレ・内容・結末

2025年5月6日 京都シネマで鑑賞

フー・ゴー(『鵞鳥湖の夜』)、ウー・レイ(『西湖畔に生きる』)が出演、ジャ・ジャンクーの推薦文もあり鑑賞。

全体的に丁寧で、トーンの低い映像も好みだった。

>>続きを読む

7/22山形フォーラムで「来し方 行く末」を観てきました。

なんとも不思議な映画でした。葬儀場で弔辞の代筆を行なっている主人公の周りでの出来事が緩やかに静かに流れていき、人生や生や死についてゆっく…

>>続きを読む
北京という大都市を舞台に弔辞を代筆する仕事をする中で、主人公が淡々と少しずつ今の自分を受け入れていく姿がとても良かったです。

中国の葬式事情は詳しくないですが、
優しい水色
優しい光
優しい祖父
『人は竹がなくては
生きて行けない』植える

静かな動物園
ゴリラの飼育員さん
猫さん産む
どういう関係なんだろうと疑問を持ちながらみていたけど、小尹が非実在青年だと途中までわからなかったよー

脚本家志望のウェンは葬儀場で弔辞の代筆を生業にしている、このままの生活でいいのか自問しながら色んな依頼人との出会いで彼は変わっていく…と言うお話。中国映画。「鵞鳥湖の夜」のフー・ゴー主演。弔辞の代筆…

>>続きを読む

『ケナは韓国が嫌いで』や『国境ナイトクルージング』で感じた、一度成熟しきってしまった国の、どこからともなくやってくる圧迫感。
今回の作品はさらに時の流れ(死)という不可逆さでさらに圧迫してきます。

>>続きを読む

他の人の人生を追いながら自分の人生おいては創作物のことも頭の隅にいながら日々を過ごしていたのかな?

馬鹿みたいに実直に仕事に向き合う主人公が不器用ながらも何か見守りたくなる存在だったな〜

謎の同…

>>続きを読む
眠い時に観たら寝る。でも、ストーリーや映像が一つ一つ綺麗だった。

いい映画だったが、最後なぜかストーリーを見失ってしまった
スケートしながらや、スマホに音声で返信しながら、対話するシーンが印象的
かなり長回しだったのでは?
帰ったらすぐ洗濯することに意味があるのだ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事