日芸卒業制作
東京ドキュメンタリー映画祭準グランプリ・観客賞
誰かに手紙を読む女性
明らかになるのは、津波によって亡くなってしまった妹に向けられたもの。
しかし、時制は現在形。まるで、どこか遠くへ…
ここまで心が揺さぶられるとは、、29分という短さに監督の想いが詰まっていて、観ていて何度も涙が出そうになった。自分自身が大川小学校を訪問したことがあるというのもあり、改めて現地に行ってみたくなった。…
>>続きを読む大川小に縁のある方々の語りで構成される物語。
今は社会に紛れてるから、わからないけど当時は相当な非日常的な経験と社会の好奇心の対象となっていたよう。
「語りたい、伝えたいと思った人のきっかけになれば…
東北大震災、3人の手紙
時間が経って思うことの変化を手紙という形で向き合っているように感じた。
思い出として残したかった小学校に対して今は市のお金を使ってまで残すものだったのかと回想したり、20歳…
『あなたの瞳に話せたら』は、震災から8年後、東日本大震災による津波の被害に遭った石巻市立大川小学校で妹を亡くした佐藤監督や、友人や家族を亡くした当時の子どもたちが、今何を感じどう生きているのかを、書…
>>続きを読む『春をかさねて』のバックショットの多さを踏まえた上で、カメラの前に自分の姿を見せて、自分の言葉で話すという覚悟のファーストカットに涙が止まらなかった。監督以外の2人の手紙を、佐藤監督自身の手紙に同封…
>>続きを読む©SonomiSato