まずは踊れの作品情報・感想・評価

『まずは踊れ』に投稿された感想・評価

katz
-

作品のモデル参考にと思い視聴したが、いくらなんでも拗らせている。
でも少し狂っているくらいでないと物書きは、ましてや創作者であり続けることはできないのかもしれない。
彼の哲学は共鳴できるし、セザンヌ…

>>続きを読む
3.8
モノクロで正統派な伝記かと思いきや、なかなかにシュールな作品。そもそもが滑稽な人生だからではあるけど…
典型的なうまくいってない伝記映画
ベケットが神格化されているからこそ普通のおじさんの話を見せられて面白い、くらい
agni
3.4
I owed everything to you 泣
ベケットの表現に通底するMedium Specificity

アイルランド映画祭2024@恵比寿ガーデンシネマにて

不条理劇「ゴドーを待ちながら」のノーベル文学賞作家サミュエル・ベケット。

妻との出会いや、ユリシーズのジェイムズ・ジョイスとの邂逅など、
人…

>>続きを読む
Hayato
-

Irish film festival で。
ベケットはほとんど触れてこなかったのでほとんど知らずだけど、ジョイス が出てきた瞬間は当時の風刺画とか見てたのですぐ分かると同時にこの2人関係あったのね…

>>続きを読む
reb
3.2

恵比寿ガーデンシネマのアイルランド映画祭で鑑賞。外ではハワイフェスをやっていて大賑わいだった。
アイルランドの作家サミュエル・ベケットの生涯を映画化。
ノーベル文学賞の授賞式を抜け出し、もう1人の自…

>>続きを読む

「もはや何一つ可能ではない。つまり徹底的スピノザ主義である。彼は自分自身消尽しているから可能なことを消尽するのだろうか。あるいは、可能なことを消尽したからこそ、自分も消尽したのだろうか。彼は可能なこ…

>>続きを読む

アイルランド映画祭にて。

「ゴドーを待ちながら」のサミュエル・ベケットの半生を「博士と彼女のセオリー」などのジェームズ・マーシュ監督 x ガブリエル・バーン主演で描いたもの。

私はベケットその人…

>>続きを読む

だいぶ長くなりそうなその生涯をとても絶妙に省略しつつ作られててすごかった。最後の赤い凧もうまく省略して、もっと余韻が出せるような気がしました。スザンヌが終始良いセリフ放ってた。ノーベル文学賞の扱いが…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事