“♪本当は全てのことが何でもないって”
»3組の男女による3編のオムニバス形式で、ソウルの街を舞台に迷妄→未忘→弥望のミマンって言葉を描く。
タイトルが気になっての鑑賞ですが、これも毒を抜いたホ…
미망:迷妄
道理に暗く要領を得ずに戸惑う
미망:未忘
忘れようとしても忘れられない
미망:弥望
遠く広く眺める
監督は1989年生まれの新星。3つの「ミマン」をテーマとした3話連作構成の長編…
このレビューはネタバレを含みます
「さっきと違うな」「何が?」「同じ所なのにさっきと違うみたいです」。タイトルの意味の揺れ、赤い傘、反復と差異、チャンギハと顔たち。
ソウルの街を歩きながら偶然出会った男女のなんてことない3つの会話…
ひとつの言葉だけで色んな意味があって
それぞれのストーリーに合わせた遣い方をしていて、感慨深い
言葉の遣い方が綺麗な人はほんとに魅力的にみえますよ
変わらないものを探しつつ、変わるものを好んでしまう…
迷妄(미망 ミマン)
道理に暗く要領を得ず戸惑うこと
未忘(미망 ミマン)
忘れようとしても忘れられない
彌望(미망 ミマン)
遠く広く眺める
答えはそれぞれに、ソウルの街のひとたちの視点で…
想像していた数倍の余韻に支配された。
三遍通して出てくる彼女。後ろで流れる時は「ミマン」の意味と共に変遷する。①迷妄:戸惑い②未忘:忘れられぬ③弥望:視野広く見通す。男女の会話。彼らの間にある感情で…
話の展開がゆっくりで、大きな出来事もない
眠たくなってしまった
序盤の会話は刺さったすごくよかった
言葉にすごく気を使った映画
迷妄(ミマン)...物事の道理に暗く、考えが誤っていること
未忘(ミ…
(C)2023 JACOB HOLDINGS.ALL RIGHTS RESERVED.