このレビューはネタバレを含みます
学校、行きたいなぁ
途中から本作観てまた後で全部観ようと思いつつ、
後半、
涙が出過ぎ、
涙腺弱過ぎる自分が作品鑑賞では滅多に涙が出ない。
数少ない作品だけ。
後半1時間ほど、涙が出っ放し。
…
家族物の感動系は個人的にすごく好き。後回しにしがちな家族の大切さに改めて気付けるから。
この作品は大泉洋の演技にやられる。流石としか言いようがない。最初のシーンで娘のために動き出すところからすでに泣…
このレビューはネタバレを含みます
バルーンカテーテルを作るまでの間、こんなにも苦労があったんだと感動した
何度諦めそうになっても大切な家族のため、一生懸命研究するお父さん、かっこいいなあ
最後、有村架純がバルーンカテーテルの経験者…
最近映画見ても涙出ないなぁと思ってたけど、自然と流れてた。
何においても、最初に始める人が絶対いてる。バルーンカテーテルのおかげで17万人が助かってるなんて、ほんとに偉業ですね
娘を助けれなかった…
このレビューはネタバレを含みます
記録用
主人公の娘は子供の頃から心臓の病気で治ることは無いと言われた持って10年の命とも言われた。
助かるには人工心臓しかないが当時人間での臨床実験も無く実用化には程遠い現状だった、ただその完成を待…
坪井家の父 宣政と母 陽子の間に生まれた次女 佳美は生まれつき心臓疾患を持っていて【余命10年】を突き付けられてしまう。宣政は日本中どこの医療機関に行っても変わることのない現実を突き付けられる。絶望…
>>続きを読む上映されてる時に観に行こうと思ってたけど、残念ながら行けなかったんだけど…行けなくて正解👍だって、映画館で号泣😭するとこでした。
お父さんすご過ぎ。この時代、インターネットなんてないから、全て本や直…
泣ける。家族の絆が素敵。
娘のために頑張る父カッコいい。
夫を支える妻もステキ。
よんちゃんが福本莉子とは気付かず。恐るべしメガネ。
https://www.tokaimedpro.co.jp/a…
見てよかったです。実話なのに何も知らなかった、学びの多い作品でした。
新薬や映画に出てくるカテーテルのような医療機器は開発や研究に莫大な費用と時間がかかります。
今も世界中でたくさんの人たちが誰かの…
このレビューはネタバレを含みます
「いのちあるもの」は、自らは死しても他に「いのちを伝える(与える)もの」である。
ずっと昔に聞いたこの言葉を思い出した。
その日が刻一刻と逃れようもなく近づく命と助けられ脈々と息づく命の描写に無…
©2024「ディア・ファミリー」製作委員会