カーテンコールの灯のネタバレレビュー・内容・結末

『カーテンコールの灯』に投稿されたネタバレ・内容・結末

2025/06/29
35本目
「カーテンコールの灯」

主人公のダンはとても辛い経験をしたが、演劇と出会うことで少しずつ変わっていく。
映画「シンシン/SING SING」と同じように、“自分じゃ…

>>続きを読む

家庭にも仕事にも問題を抱える主人公。ふと立ち寄った演劇セミナーに自分の居場所を見つけていく。
家族にどんな悲劇があったのか?ということが段々と明らかになり、それと演目のロミオとジュリエットのリンクの…

>>続きを読む
ガシマシネマの方におすすめと教えてもらった…。
細かいところ気になるけど🥲だった…

鑑賞前情報:予告編
ポスターのレイアウトや古典演劇がそれほど好きではないので、敬遠しようと思ったのですが、鬼滅難民になってしまったのと、予告編で叫ぶ娘役のシーンにちょっと食指が動き鑑賞。
食指が動い…

>>続きを読む

ずっと観たかったけどタイミングが合わず見逃していたのですが、観て本当に良かった…!!

脚本があまりに素晴らしく、演者たちもとても素晴らしい。

予告や最初の方だけ観てたら、娘の素行に頭を悩ませてい…

>>続きを読む

演劇の学校に行き始めたので興味を持って鑑賞。とても丁寧に演劇を通して人々との繋がりや主人公の心の傷に向き合う物語だった。

主人公が演劇を通して自分自身と向き合いながら、劇のセリフや他の演者たちの言…

>>続きを読む
派手さはないけど、いい映画でした。
ひょんなことから演劇に参加する
映画だけど、徐々に主人公の
抱えている家庭内の暗い部分が
みえてくる、
奥深い作品だと思いました。
ロミオを演じることが、自分の気持ちにも息子にも向き合うことになってて、すばらぴい

演劇シーンの棒読みなのに感情に訴えかけてくる演技もすごい

めちゃくちゃよかった今年いちかも

シナリオはシンプルと言えばシンプルだが、構成が練られており、後半に向けて盛り上がりが高まっていく。

たかだか十代のカップルが一時的な別れに耐えきれず死を選ぶなんて、昔気質の父には理解できない。その…

>>続きを読む

この映画の魅力は観るまで分かりません。あらすじはありきたりなハートフルコメディーのように見えるし(もちろんそうした側面もありますが)、ミステリー仕立ての構成の緊迫感やキャラの魅力は言葉では表現しきれ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事