まずタイトルの響きがとってもよくて、タイトルのデザインもとてもやわらかく風が吹き抜けるかんじで善いなぁと思いつつ、観に行きました。
そこには、フジヤマのふもとのやわらかで、でも確かな日常がひろがっ…
こんなにも暖かなコミュニティが存在するなんてとにかくステキ。
鳥や虫の声、盆地の景色、富士山の頭だけ、映し出される風景に癒される。
それぞれの好きなこと得意なことをする。種をまき収穫をして布地を作る…
前々から気になっていた甲府の桜座にて、「フジヤマコットントン」の上映と、その音楽を手掛けた「みどり」の演奏がセットになったイベント。最高のイベント。
まず映画。恥ずかしながら知らなかったけれど、知…
派手なストーリーのフィクションもいいけれど、じわじわと温かな気持ちがこみ上げてくるドキュメンタリーも大好きです。
もう6月だね、という会話に対して
「今から7、8ってあるよ」
「そうだね、7、8っ…
2024年2月24日
ピアで愉快に新しい価値をつくる皆さま
いつもお世話になっております。
小堀さんより映画のご案内をいただきました。
チラシを添付しますが、後日、御用聞きでもお送りします。
一部、…
「仕事ってなに?」
前作『東京自転車節』でコロナ禍の東京のど真ん中で必死にチャリを漕ぎながら日銭を稼いでいた青柳監督に向けられた無垢な問いが真理をついていて、頭を抱えて考え込んでしまった。
今回…
地元の昔ながらの映画館で視聴
施設でのびのびと生活をしている皆さんの表情がイキイキしていて、心が温かくなった
穏やかな生活が描かれながらも、彼らの日常に対する違和感や疑問を捉えているシーンがあっ…
(C)nondelaico/mizuguchiya film