Yoyogi
まあこのテーマから想像する通りに代々木公園にある森羅万象を入れたような映画だし、人間観察がそもそも面白いし、あまり否定できない映画ができたと思います。
制作の側面においても音は90%ポストプロダク…
代々木公園の日常を静かに切り取ったドキュメンタリー。エストニア出身の監督の目にはどのように映ったのだろうと興味を抱いたが、国籍問わず老若男女が思い思いに過ごし、お馴染みの光景やまったく知らない表情を…
>>続きを読むひと、ヒト、人、公園に集まる人々、観客の想像するであろう、公園に集まるあらゆる人々が撮影対象のドキュメンタリー映画、そしてあらゆるモノが被写体であると同時に風景、背景でもある。
カラスや鳩、白鳥、花…
特別な映画だと思う。
全てのショットが美しくて、楽しくて、非現実的で、それでいて地に足がついてる。
代々木公園は行くたびに都会から唐突に異世界に紛れ込んだ感覚になるけど、その感覚が映像にギュッと詰ま…
ある場所について語る映画を作ることとは、まとまり良さそうに見えるけど、その場所で何が見えるか?試すだけでは映画にはならない。その場所で何が見たいのかを突き詰めて初めて映画を作ることができることがわか…
>>続きを読む映像のDJみたい。木の枝が落っこちている途中で映像が切り替わって人間が着地するとか、上裸のアフリカ系お兄さんから上裸の日本人おじさんに切り替わるとか、とにかくするりと切り替わる映像が気持ちいい。音は…
>>続きを読む代々木公園に集まる人々を記録した、73分のドキュメンタリー作品。
代々木公園が「日本航空発始之地」だったとは知らなかった。
全体を通して絵作りと編集とサウンド・デザインが素晴らしい。一応ドキュメ…
©Max Golomidov