前々から気になっていた甲府の桜座にて、「フジヤマコットントン」の上映と、その音楽を手掛けた「みどり」の演奏がセットになったイベント。最高のイベント。
まず映画。恥ずかしながら知らなかったけれど、知…
派手なストーリーのフィクションもいいけれど、じわじわと温かな気持ちがこみ上げてくるドキュメンタリーも大好きです。
もう6月だね、という会話に対して
「今から7、8ってあるよ」
「そうだね、7、8っ…
「仕事ってなに?」
前作『東京自転車節』でコロナ禍の東京のど真ん中で必死にチャリを漕ぎながら日銭を稼いでいた青柳監督に向けられた無垢な問いが真理をついていて、頭を抱えて考え込んでしまった。
今回…
このレビューはネタバレを含みます
2024新作_051
希望の花を咲かせたいんだけど、いい?
【簡単なあらすじ】
山梨県中巨摩郡の「みらいファーム」では、温かい雰囲気の中で、さまざまな障害を持つ人たちが思い思いの時間を過ごし…
様々な障がいを抱えた人達の言葉や仕事を丁寧に映していて、とても暖かい時間だった。
景色も綺麗で音楽もゆったりと流れるものだからウトウトなりがち。笑
ここで働く人みんなが良い目や表情をしていてエンドロ…
施設で生き生きと生活する利用者の姿やナマの姿が観られて良かった。
ダウン症の男の子が恋愛しても良いのかな?という姿がとても印象に残った。アタックしてフラれてしまったけれど、恋愛は誰でも自由だよと教え…
ドキュメンタリー映画って全然見た事なかったけど面白かったし、まさか泣くとは思わなかった全然ポロポロくんだった涙
障がい者っていうひとつの枠として存在を認識していたけど当たり前に一人一人考えているこ…
ここに登場する人たちを羨ましいなと思ってしまった。「不自由な人々」とレッテルを貼って見ていたのに。こんなにバラバラで自分のペースでやりたいように活き活きと生きているんだ。むしろ「健常者」であるが故に…
>>続きを読む(C)nondelaico/mizuguchiya film