KNEECAP/ニーキャップを配信している動画配信サービス

『KNEECAP/ニーキャップ』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

KNEECAP/ニーキャップ

KNEECAP/ニーキャップが配信されているサービス一覧

『KNEECAP/ニーキャップ』が配信されているサービスは見つかりませんでした。
代わりに『KNEECAP/ニーキャップ』を上映している映画館が見つかりました。
上映館
 - 13館
U-NEXTに入会して対象映画館のチケットをお得に入手する方法

U-NEXTに入会すると上映作品を映画館でお得に観れます。
TOHOシネマズ、イオンシネマ、109シネマズなど多くの映画館が対象になっています。

  • 無料トライアル登録特典
    31日間無料の初回登録で600ポイントがもらえます。
  • 映画チケット引き換えクーポン
    1枚1,500ポイントで映画チケットを発行できます。無料登録後に900ポイントを追加すれば、実質900円で映画を観ることができます。
  • 月額プラン会員特典
    次月以降は毎月1,200ポイントがもらえ、300ポイント追加で毎月1本映画を観ることができます。

KNEECAP/ニーキャップが配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM
TSUTAYA DISCAS

KNEECAP/ニーキャップの作品紹介

KNEECAP/ニーキャップのあらすじ

北アイルランド、ベルファストで生まれ育ったドラッグディーラーのニーシャ(MC ネーム:モウグリ・バップ)と幼馴染のリーアム(MC ネーム:モ・カラ)。麻薬取引で警察に捕まったモウグリは、英語を話すことを頑なに拒み、反抗的な態度を貫いてた。そこに通訳者として派遣された音楽教師の JJ(MC ネーム:DJ プロヴィ)が、モウグリの手帳に綴られていたアイルランド語の歌詞を発見。その才能に目をつけ、3人はアイルランド語の権利を取り戻すべく、アイルランド語のヒップホップを始めることに。

KNEECAP/ニーキャップの監督

リッチ・ペピアット

原題
Kneecap
公式サイト
https://unpfilm.com/kneecap/
製作年
2024年
製作国
アイルランドイギリス
上映時間
105分
ジャンル
ドラマコメディ音楽
配給会社
アンプラグド

『KNEECAP/ニーキャップ』に投稿された感想・評価

ネタバレ感想は今度ブログに書きます。

歴史的な話はわかりません!政治的な話も分かりません!
でも関係あるっぽいデスネ!?

わからなくてもポップでコメディでジャンキーで楽しい映画です。
テンポ感抜群。
ふんだんに音楽も聴かせてくれるので大満足でした。

◼️事前情報ありの方がいいかも

予告編やあらすじを読んでおけば導入がスムーズだと思います。
私はアイルランドとイギリスの抱える問題について全く知識がなかったので、予告編やあらすじが無かったらマジで意味わからなかったです。

◼️ワンチャン、マジでなんもわからなかったかも

上映前にチラシ読んでおいて良かったです。
あの導入だったら本当に意味がわかんなかったかも。

この映画は全然説明してくれません。
なのでもしかしたら意味がわからないまま、なんか終わるっていう可能性もあります。

◼️町山智浩の紹介動画

いちおう置いていきますね。
https://youtu.be/NGy-TDULMqA?si=1mK_A2T-AvVDFil_

◼️予告編から想像した通りの映画

予告編から期待した通りの映画でした。
映像の遊び心も満載です。
予告編の音楽が心地よかったらこの映画も楽しいと思います。

◼️めっちゃトレインスポッティングっぽい

もっと内容も軽やかですし、グロくもないし、観やすいのですが、ノリはトレインスポッティングっぽかったです。

あとブレイキングバッドっぽさもあったので、そういう話が好きな人も楽しそう。

◼️政治的な話はよくわからなかった

あらすじ、予告編くらいしか知識を入れずに観たため、全く政治的な話はわかりませんでした。

その辺は全然言及されないので、むしろ観やすいと思います。
ポップでジャンキーでコメディな娯楽音楽映画という感じです。
Omizu
3.5
【第97回アカデミー賞 国際長編映画賞ショートリスト選出】
ドキュメンタリー作家として活躍してきたリッチ・ペピアット監督の長編フィクションデビュー作。実在の音楽集団kneecapの伝記映画。サンダンス映画祭で観客賞を受賞、アカデミー国際長編映画賞アイルランド代表に選出されショートリストまで残っている。

テンポの良い展開と明快なストーリーテリングが特徴的な小気味の良い作品。kneecapのこと自体知らなかったが、彼らを通してアイルランド独立運動をも見通す多角的な作品になっていると思う。

過激な歌詞で若者を虜にする過程、メンバーの苦悩などをポップに描き出している。あれよあれよという間に人気になっていき、素性を隠し通すことができなくなる。それでも音楽を続ける彼らの心意気が気持ちいい。

アイルランド映画はこのところ好調が続いているが、その波に乗ってまた快作が生み出された。これはノミネートまでいくのでは?娯楽性と社会性を兼ね備えているし、分かりやすい展開は普遍的な面白さがある。

とにかくポップでカラフル!めまぐるしい展開だが軸を失わない演出が優れている。アイルランドの内情に詳しいともっと楽しめるのかなという印象で、このタイミングで生み出された映画という意味もちゃんとあると思う。快作。
4.8
【HIPHOPで国を揺らす🌪️】
ノリノリのヒップホップ映画でも観に行くか〜!くらいの軽い気持ちで観に行ったら大当たり✌✨️

🎤全体の感想
なんとなくヒップホップという音楽は"自分"を軸に半径1m以内の出来事を語る手段だと思ってた。まさか母国語に対する弾圧を跳ね返し、ルーツの言語を守る手段になるとは思わなかったよ。彼らにとっては歴史も政治も自分の生活の一部だから、半径1mのなかにそれらも含まれるんだろうな。ヒップホップの新しい可能性を観た気がした。日本とは日常生活から違いすぎて、見応えが凄かった。笑えて、考えさせられて、格好良いシーンが満載。最高だった!✨️

🎤アイルランドの歴史(ベルファスト)
今回自分は初めてアイルランドの歴史を知ったんだけど、こういうことらしい↓
***
1921年:アイルランド独立戦争の後、アイルランド島は南北に分割された。
・南部26州 → アイルランド自由国(後のアイルランド共和国)
・北部6州 → イギリスに残留(北アイルランド)

本作は、北アイルランド紛争の傷跡が残る西ベルファストの労働者階級の若者たちを主人公としており、2010年代の"北6州(=イギリス領)"に起きたことを描いている。実話をもとにした自伝的ストーリー。

🎤母国語の禁止
アイルランド語が禁止され、英語で話すことを強要されたり、国家権力から英語で答えろとぶん殴られたり、自分とは住んでる世界が違い過ぎた。もともとこの土地で使われていた言葉なのに、侵略してきたのは向こう(英国)なのに、あとから来た国が我が物顔でこの国を治めている。戦争によって土地を奪われるってこういうことなんだ…と、改めて戦争と日常の繫がりを感じた。

🎤描き方
…と、ここまでのレビューだと、重たい雰囲気の映画を想像しちゃうかもしれないけど、実際には反骨精神ごりごりでハッパ大好きな悪童たちがヒップホップでウェイする話。本人たちのノリの軽さを体現するかのように、冒頭ではベルファストの歴史を語るシーンも触りだけであっさりカットだし、一部の暴力シーンも早送りになるから、驚くほどテンポがよくて、とても見やすい(じゃあ何でR18+なんだ!?て思うよね😉)

🎤ニーキャップ
ヒップホップを始める主人公たちは、英語が話せて、アイルランド語までできて、しかもラップのリズム感まである。どうやってこんなパーフェクトな役者さんを見つけてきたんだろう。特に話者の少ないアイルランド語を話せる俳優を探すとなると、さぞかしオーディションは難航しただろうなと思いながら観てたんだけど、なんと!ニーキャップのメンバー本人でした!!!待って、普通に演技も上手いんですけど…!まさか本人が本人役で出てるとは思ってなかったし、これが実話だっていう前情報も入れずに観ちゃったのもかなり悔しい。めちゃ面白かったし、もう1回観に行こうかな。

ーーーーーーーーーーーーーーーー
⚠️この先、ネタバレあります⚠️
ーーーーーーーーーーーーーーーー

🎤好きなシーン
父親がLIVEを観にくるシーン、ちょっと泣いた。

🎤美術が良い
全体的にとてもカジュアルに作られ、手書きのテロップが可愛くてお洒落だし、色彩も鮮やかで観ていてとても楽しい。主人公たちが着てるジャージの色がビビッドなオレンジやグリーンなのは、もしかしてアイルランドの国旗を意識してる…?

🎤愛国心の行き場
主人公も主人公の父親もそれぞれアイルランドのために闘っていて、根っこの愛国心は似てるんだけど、それぞれやり方の違いがあって良かった。父親を含めた大人たちは爆破テロというかたちで抗議していて、主人公たちは歌でアイルランドを守ろうとする。親子二世代(ほんとはもっと何代も続いているかもしれないけど)で、主人公の代には暴力以外の方法が生まれて、新しい時代の幕開けって感じがした。

🎤ちょっとややこい
彼らのいう母国語で歌うことがこんなに波乱を呼ぶのか?というと、実際にはそこまで目くじら立てることでもなかったと思う。たしかに公用語として認めていないアイルランド語が流行ってしまうのはイギリス領としては目の上のたんこぶみたいになっちゃうけど。それよりドラッグ讃歌の歌詞だったり、楽曲のメッセージ性があまりに治安が悪くて、問題をややこしくしてるんだと思った。あと英国へのdisを前面に押し出したLIVEパフォーマンスとかね。そこを逆手に取った噂話の流布も笑っちゃうほど悪どいな〜って思った🙃

🎤ベルファスト育ち
主人公のガールフレンドも立場の違う若者として登場するのが良かった。彼女のようにベルファストで生まれ育ってる人からみたら『は?出身地ですけど?』て反発する気持ちも分かるし、出ていけって言われても行き場はない。少し立場は違う部分もあるけど、日本でいうところの在日3世とか、そういう立場に近いのかなって思った。生まれも育ちもここだもんね。でも主人公は彼女のルーツなんて関係なく"愛してる"ことにも気付いたし、フルボッコのシーンは痛々しかったけど、彼らしさが出ていてとても良かった。

🎤2人の青年
途中でどっちがどっちだ?ってなったので自分用にちょっとメモ。

主人公(イケメン):
赤ちゃんの頃、洗礼を受けるために森まで連れてこられたけど政府から誤解されて一家を失った子ども。

ニーキャップメンバー:
愛国心のある父親を持ち、父親からアイルランド語の英才教育を受ける(主人公とも一緒によく遊ぶ)

🎤その他、いろいろ
・ケタミンと公共バスは相性が悪いという豆知識
・尋問で板挟みに遭う先生に笑っちゃった😂
・あの悪童たちと一緒に、まさか自分の夫で教師の仕事してる人が反体制のDJをしてるなんて思わないよね😂
・社会に悪影響があるから特定の音楽を禁止するって今の時代あるんた…?凄いな…
・貧困とか差別とかじゃなくて、侵略された国の若者からのメッセージ。
・おとーさんの英才教育の賜物だわ
・録音した音声をここで使うんだ…!?
・やっぱ伝説の人は違うな。組織のなかの異分子を見抜いているし、裏切り者に対して容赦がない。
・小さい頃の主人公が『パパ』って呼んだこともあって小さい子どもたちほためにこの国を取り戻さなくてはって奮起して立ち上がっちゃったのかな。
・尋問の一言目が『姪っ子と別れろ』なのは私情が入りすぎてるぞ。
・さすが侵略者、ガレージを爆発させることに罪悪感がない。
・『今でも40日に1つ、先住人の言語が失われている』
・こんなことなら少し前に上映していた映画『ベルファスト』を観ておけば良かった🫠

【余談】
ニーキャップのwikiを読んでたら思ったより過激派で映画のほうがむしろオブラートに包んでるんじゃないかって思った。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97

【余談】
ちょうどこの映画が公開される時期くらいにNENEのビーフが話題になって、J-HIPHOPを色々聴き直してた頃。その流れでnina utashiroを知って格好良すぎて今でもこればっかり聴いてる。MV撮影地は日本らしいんだけどお洒落すぎて全然見えない(😳字幕ON推奨)
https://youtu.be/BBIQjNkApN4?si=uLJzBLL7UnVAS-PW

『KNEECAP/ニーキャップ』に似ている作品

バビロン

上映日:

2022年10月07日

製作国:

上映時間:

95分

ジャンル:

4.0

あらすじ

マリファナのくすんだ煙霧が、フロアでゆらゆら揺れている──。サウス・ロンドンに住む青年ブルーは、白人たちの度重なる嫌がらせに耐える日々を送りながらも、昼間は整備士として働き、夜は仲間たちと…

>>続きを読む

ワイルド・スタイル

上映日:

1983年10月08日

製作国:

上映時間:

82分
3.8

あらすじ

DJ/ラップ/ブレイクダンス/グラフィティ・アート。 ヒップホップが始まる瞬間を切り取った、今こそ観るべきマスターピース! 1982年、ニューヨーク、サウス・ブロンクス。グラフィティライタ…

>>続きを読む

ストレイト・アウタ・コンプトン

上映日:

2015年12月19日

製作国:

上映時間:

147分

ジャンル:

配給:

  • シンカ
  • パルコ
4.0

あらすじ

1986年、アメリカの最も危険な街コンプトンで暴力的なほどにストレートなリリックをハードコアなビートにのせ、日常に感じるフラストレーションと怒りを吐き出していた5人の若者たち。彼らにとって…

>>続きを読む

グッド・ヴァイブレーションズ

上映日:

2019年08月03日

製作国:

上映時間:

103分

ジャンル:

3.8

あらすじ

今もなお、世界中でカヴァーされ続けている青春の名曲 “TEENAGE KICKS” は、紛争の続く1970年代の北アイルランドで1人のレコード店主が世に送り出した。真実に基づくテリー・フー…

>>続きを読む

LETO -レト-

上映日:

2020年07月24日

製作国:

上映時間:

129分

ジャンル:

3.8

あらすじ

ときは1980年代前半。西側諸国(資本主義諸国)の文化は禁忌とされていたソ連時代のレニングラードでは、L・ツェッペリンやT・レックスなど西側のロックスターの影響を受けたアンダーグラウンド・…

>>続きを読む

8 Mile

上映日:

2003年05月24日

製作国:

上映時間:

110分

ジャンル:

配給:

  • UIP
3.7

あらすじ

1995年――ミシガン州デトロイト。そこに境界線となる“8マイル・ロード”は都市と郊外、さらに白人と黒人を分ける分割ラインにもなっている。没落した貧民街に暮らすジミー(エミネム)は、貧しい…

>>続きを読む

関連記事

【発表】初日満足度ランキング!1位は映画『TOKYO MER~走る緊急救命室~南海ミッション』