オスロ・ダイアリーを配信している動画配信サービス

『オスロ・ダイアリー』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

オスロ・ダイアリー
動画配信は2025年8月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

『オスロ・ダイアリー』に投稿された感想・評価

Omizu
3.5
【サンダンス映画祭2018 ワールド・シネマ・ドキュメンタリー部門出品】
1993年、イスラエルとパレスチナ解放機構(PLO)の間で同意された一連の協定をテーマにしたドキュメンタリー。サンダンス映画祭に出品された。

イスラエルの凶行が世界を覆っている今観るべき作品だと思い鑑賞。ドキュメンタリーとしては水準作かなと思う。インタビューと当時のフッテージを使って合意のプロセスを追っていく。

様々な立場の人々が和平を目指し合意に臨む。その覚悟と迷いに焦点を当てている。そこまでこの問題に詳しくはないのでめったなことは言えないが、非常に勉強になる一作だったように思う。

決してどちらかに偏ることなくイスラエル、パレスチナの間にある問題に向き合っていく。和平とはこんなにも難しいものなのだと痛感させられる。

ドキュメンタリーとしては並かなとは思うものの、テーマは非常に重要。全くこの問題を知らないと置いてけぼりになってしまう気がするのである程度の前提知識は必要かと。その上で観るなら非常に考えさせられるし、今起こっている問題を理解しやすくなる作品だと感じた。
T
4.0
イスラエル・パレスチナ問題に関心がないと、いきなり見ても難しいかもしれない。『オスロ』を見てからだったのでなんとかついていけた。

『オスロ』のその後、オスロ合意Ⅱとその後まで語られるので、オスロ合意についてより解像度が上がる作品。

お互いの憎しみを何度も乗り越えて、ついに指にかかった和平が3発の銃弾によって遠く離れていくラストに悔しさとやるせなさが込み上げる。そしてネタニヤフが選ばれてしまう…。

それでも個人的な相互理解は続いていたり、平和集会の盛り上がりに僅かな希望を見る。

でもこれはイスラエル/カナダ合作のドキュメンタリー。別の視点もあることに注意。解説付き上映会に行かれた他の方のいくつかのレビューに詳しい。参考になった。
「敵と交渉する時、すぐには信用すると言えない。だが和平を望むなら信用する努力をするんだ。」

「悪いがあなたとは交渉できない。(奇襲作戦であなたが殺したのは)兄弟同然の友だったから、あなたと交渉するのは正しいことだと思えない。」
「それを繰り返さないために話し合うんだ。」

1993年に始まったPLOとイスラエルとのオスロに於ける交渉とその後の顛末を、交渉にあたった当事者へのインタビュー、彼等が当時記した日誌を中心に振り返るドキュメンタリー。

許し難い敵だと思っていても顔を突き合わせ、相手の背景を知り、本気で交渉するなら僅かずつでも歩み寄る事ができる。

最初のオスロ合意の直後にユダヤ人入植者によるムスリムへの乱射事件、抗議デモに対するイスラエル軍の発砲、それらに対する報復と、いつ瓦解してもおかしくなかった状況で懸命に話し合いを続け、もう少しで和平への道筋ができそうな所までこぎつけた当事者達にはひたすら敬服。

だが、「内なる敵」を抑える事まで手が回らなかったのが痛恨の極み。いろいろと胸糞ドキュメンタリー映画見てきたけど、あまりの悔しさに泣きたくなったのはこれが初めて。遠く離れた異国で記録映像視てるだけの自分がこれなんだから、当事者たちの失意、無念は如何ばかりであったか‼︎

あそこまで希望を持たせておいてどん底に突き落とすような事をする神なんぞマジでgoddamnedやし、そんな神を崇め奉って教義の違う相手は殺して良いとかぬかす狂信者達にもウンザリだし、己のポジションを強固にするためにそういう人間たちを煽って殺戮に向かわせる指導者共は早いところ退場してくれ(これは何も特定の宗教に限った話ではない)‼︎‼︎

以下はオスロ会議が始まった1993年に公開されたとある映画からの引用

「➖不正義の平和だろうと、正義の戦争よりよほどマシだ」
「あんたが正義の戦争を嫌うのは良く分かるよ。嘗てそれを口にした連中に碌な奴はいなかったし、その口車に乗って酷い目に遭った人間のリストで歴史の図書館は一杯だからな」

『オスロ・ダイアリー』に似ている作品

OSLO / オスロ

製作国・地域:

ジャンル:

配給:

  • ワーナー・ブラザース映画
3.6

あらすじ

1992年12月、ノルウェー首都オスロ。外交官モナ・ユールと、社会学者テリエ・ロード=ラーセンの夫婦は、極秘の計画を遂行していた。それは、敵対するイスラエルとパレスチナそれぞれにアプローチ…

>>続きを読む

パレスチナ1948・NAKBA(ナクバ)

製作国・地域:

上映時間:

131分

ジャンル:

3.8

あらすじ

60年代末、共同農場・キブツで過ごしていたフォトジャーナリスト・広河隆一は、パレスチナ人の村・ダリヤトルーハに居た住民を探すことに。ある姉妹と出会った広河は、彼女たちのその後も追い続け、1…

>>続きを読む

ノー・アザー・ランド 故郷は他にない

上映日:

2025年02月21日

製作国・地域:

上映時間:

95分

ジャンル:

配給:

  • トランスフォーマー
4.1

あらすじ

ヨルダン川⻄岸地区のマサーフェル・ヤッタで⽣まれ育ったパレスチナ⼈の⻘年バーセルは、イスラエル軍の占領が進み、村⼈たちの家々が壊されていく故郷の様⼦を幼い頃からカメラに記録し、世界に発信し…

>>続きを読む

主戦場

上映日:

2019年04月20日

製作国・地域:

上映時間:

122分
4.1

あらすじ

慰安婦たちは性奴隷だったのか?強制連行は本当にあったのか?慰安婦問題論争の日・米・韓の中心人物にインタビューを敢行し、激しく対立する互いの主張を丁寧に聞いていく。さらに、多くのニュース映像…

>>続きを読む

ウィンター・オン・ファイヤー ウクライナ、自由への闘い

製作国・地域:

上映時間:

98分
4.0

あらすじ

2013年から2014年にかけてウクライナで起こった公民権運動を93日間にわたって記録したドキュメンタリーです。当初、欧州統合を支持する平穏な学生デモとして始まりましたが、やがて大統領の辞…

>>続きを読む

沖縄スパイ戦史

上映日:

2018年07月28日

製作国・地域:

上映時間:

114分
4.1

あらすじ

米軍が上陸し、民間人を含む20万人余りが死亡した沖縄戦。1944年の晩夏、42名の「陸軍中野学校」出身者が沖縄に渡った。北部で展開されたゲリラ戦やスパイ戦などに動員されたのは、まだ10代半…

>>続きを読む

オン・ザ・ロード~不屈の男 金大中~

上映日:

2024年11月01日

製作国・地域:

上映時間:

129分

ジャンル:

配給:

  • スモモ
4.1

あらすじ

元韓国大統領・金大中の生誕 100 周年を記念して、彼の生涯と政治家人生を、本人の肉声や関係者のインタビュー、そして本邦初公開の映像を含めた 6000 時間に及ぶ膨大な映像資料を基に制作さ…

>>続きを読む

熱帯の黙示録

製作国・地域:

上映時間:

110分
3.7

あらすじ

民主主義はいつ終わり、神権政治が始まるのか? 「熱帯の黙示録」では、ペトラ・コスタ監督がブラジルでの10年間にわたる精神と政治の混乱をたどる旅へと視聴者を誘う。脆弱な民主主義の中に生命の兆…

>>続きを読む