オーガスト・マイ・ヘヴンのネタバレレビュー・内容・結末

『オーガスト・マイ・ヘヴン』に投稿されたネタバレ・内容・結末

運良く鑑賞後に監督の舞台挨拶があったので忘備録として。
タイトルのAugust my heaven。このロードトリップは3人にとっての"heaven"のような時間。
電波の届く距離ではあるけれど、お…

>>続きを読む

代理出席屋という仕事とは関係のないイレギュラーな演技が奇妙な関係を生んでいく。
葬式場で、いづみと思い込んだ薫が譲の肩を叩くことから関係が始まるが、後半の夜の草原の場面、焚き火の横で寝転ぶ薫の肩に譲…

>>続きを読む

画、色、音、美術、何もかもが好みで好みでよだれ出たよな
もう可愛い可愛いカッコいいカッコいいずっとこれ交互

芝居って目だよねやっぱり
目って全部感じれる
村上さんはそれが強い
もう、鋭い武器やねん…

>>続きを読む


オーガストマイヘヴン
というタイトルの意味を考えている。

私が思うに薫はもう亡くなっている気がする。
それは葬儀の時に再会した時からそう思ってた。薫の存在しているような存在してないようなふわふわ…

>>続きを読む

あらすじを全く知らずに見たので、セリフの両義性を強く感じられた(「いったじゃん」とか「じょうのじょう」とか)。大きい筋で言うと、薫と南平のどちらが勘違いしているのか分からなくなるフェーズがあり、ここ…

>>続きを読む

良かったところ
全体的な色合いと構図が素晴らしかった。映画の勉強めっちゃしてるんやろうなって印象。

黄色、赤、青を散りばめているところ、薄暮、朝焼け、夕闇といった時間の色を綺麗に映しているところ、…

>>続きを読む

女1人男2人。スケボーでどこまでも気ままに世界を滑っていきそうな主人公。
なりすまし業のまま勘違いをそのままにして付き合う胆力。そこからはじめる人と人との出会いの強さを祝福する。トランシーバーで繋が…

>>続きを読む
異国にいって何かを起こすのはいいが、もすこし本の段階でひねるべきではと思う。

第74回((2024))ベルリン国際映画祭ベルリナーレ・スペシャル部門選出。Roadstead企画の黒沢清監督『Chime』が巨匠枠で、こちらが新鋭枠。
代理出席屋の主人公・譲(ジョー)は、冒頭から…

>>続きを読む
40分では語りきれない人生を感じた。
人生の難しさ、過去よりも今をどう見るのか。これからに期待する薫の気持ちは、凄く良いなと思えた。

あなたにおすすめの記事