映画や本って世界中どこへでも行けるから好き。
台北らしさはあまり感じられないが空気感や雰囲気は居心地良かった。
台北もう一度行きたい、一人でロープウェイ乗って山の上のカフェとか行ったっけ。
夜市の喧…
桃園空港で見たよ。
台湾の地下鉄出てきて嬉しくなった。
最後の夕暮れの高速道路?のシーンと、夜中の橋が良かった。橋を男女2人で走るなんてのはけっこう定番な気もするけど敢えてそれをやってるのがいい。
…
ホウ・シャオシェンの製作総指揮による、ホァン・シー監督のデビュー作とのこと。ひとことで言えば、かなり僕の好みのタイプの作品だった。動き過ぎない長回しの多いキャメラと、かっちりとした構図が心地よい。
…
撮り方も演出も、欲しいところにくるのになんか物足りない、台湾であるということはすごいわかる、この色味はよく知っている、でも手触りがあまりにも柔らかすぎる、物語の骨格を眺めつつすっぽり手の中に納まって…
>>続きを読む人間描写が上手すぎて、映画にもかかわらず直に登場人物と接したかと思うほど。人間の心が思わず絞られる瞬間。やるせなさ。焦り。人間の普遍的物語だけれども、ときより差し込まれる異常が心地良い。映画言語でし…
>>続きを読む
うまく生きるってどういう事なのかな
うまくいってるように見える人でも
心の中に深い悲しみがあるのかもしれない
生きることは苦行だなと思う
それなのに若く亡くなった人を見ると嘆いてしまう
もっと生…
映画は、孤独を抱えた3人の男女が台北の街で交差する静かなドラマ。車上生活を送る中年の男、人と心を通わせることができない少年、そして「ジョニーはそこにいますか?」という間違い電話を繰り返し受ける孤独な…
>>続きを読む
"ひととの距離が近すぎると 愛し方も忘れる"
これを聞いて この映画を観ててよかったなァとおもった
なんかさ あるなァわたしにも 何も考えないで車走らせたい夜
泣いたり笑ったり 喧嘩したり自分を…