大きな家の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『大きな家』に投稿された感想・評価

「ちょうちょになりたいの」
「自分の事情?聞かれる前に言っちゃう、で、俺の家大きいだろって」
「いきぢごくですよ」
「一緒に住んでる他人」
「ああ、普通に生きてる」
「みんなでごはん食べるのよかった…

>>続きを読む
MaIKo
3.8
14歳の栞に引き続き観られてよかった。

全部を知ることは絶対に出来ないけど
少し知ることができた気がして
貴重な作品になってる
ゆき
3.9

児童養護施設に暮らす子供たちの日常を映したドキュメンタリー。
他人だからこその距離感
帰る家がある子ない子の葛藤
思った以上に家族であり寮であり学校でもあった施設。
タイトル通り物理的にも精神的にも…

>>続きを読む

限定上映を観る。4年ほど前に観た「14歳の栞」の竹林監督の作品である。映画館では、「この映画は手渡しの形で届けたい」との製作者の意図で、配信やパッケージ化はされず、またSNSでのネガティブかつプライ…

>>続きを読む

生きている、この家で。
本作は私の推し監督である竹林亮が『14歳の栞』と同様のアプローチながら、それをより洗練されたかたちでまとめ上げた良作ドキュメンタリーでした。
東京のとある児童養護施設に密…

>>続きを読む
4.4
公開初日くらいに見に行って半年以上楽しみにしててほんと見れてよかった14歳の栞見た時から楽しみにしてた。

養護施設という場所を知る良い機会になった「家」と「家族」かイコールではない暮らし 同じ屋根の下で過ごしてはいるが、考え方感じ方はさまざま 意外に仲間意識は希薄なんだと知る 施設が守られた場所であれば…

>>続きを読む
-

ここで生活する人たちそれぞれ、この家に対して感じることが違う。
当たり前なのに、ステレオタイプに決めつけてしまう事があるなと改めて反省というか思うことがあった。
映画的でありながらドキュメンタリーと…

>>続きを読む
みち
5.0
眩しいほどの前向きな気持ちをもらった。
あの子たちの幸せな未来を願って。
masami
3.7

知りたいけど、センシティブな内容なのでなかなか人にも聞けず知る機会のない児童養護施設の実情を覗けて良かった。
これが全てではなく、この実在の施設の一部の話というのは理解しておかないといけない。
でも…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事