隣る人の作品情報・感想・評価

隣る人2011年製作の映画)

製作国:

上映時間:85分

4.2

あらすじ

『隣る人』に投稿された感想・評価

4.3

子供はまだ人生を上手く渡る術を知らない存在だ。素直で純粋で正直であることは時として、相手を容赦なく傷つけてしまうこともある。本作の子供たちも同様だ。幼心に宿る、自らの置かれた特異な状況や環境への疑念…

>>続きを読む

『大きな家』を観る前に この映画の上映会があることを知り鑑賞

2歳の男の子が、施設の職員の女性に だっこ〜だっこ〜だっこ〜って。
お母さんなら独り占めできるのにみんなの職員さん。


当たり前であ…

>>続きを読む
3.8

児童養護施設のドキュメンタリー。
子供達の他を知らないがゆえの無垢な愛。 
児童期には愛着形成と呼ばれる時期があるが、この子達はどうだったんだろうと考えさせられる。
また劇場でやって欲しい。
もしく…

>>続きを読む
akki
4.0

暮らしを大事にする大人になってほしい

ナレーションも字幕もないので分かりにくい部分もあったけど、そういうのがないからこそホームビデオみたいな感じで没入感があっていいのかもしれん。

飯が食えてれば…

>>続きを読む
3.5
ドキュメンタリーがそもそも苦手なので、期待値は低めに設定。

子供の叫びは演技で出すのは難易度が高い
ちゃ
5.0

ずっと観たかった作品。ようやく観れた!
施設の方達の私生活はどこにあるんだろうと心配になるくらい、物凄くたくさんの時間と愛情を子供達に注いでいてびっくりした。もっと暗い気持ちになるかと思ったけど、子…

>>続きを読む
django
5.0

作品の特性上(児童養護施設の児童と職員を顔と実名を出して撮影したドキュメンタリー)DVD化せず、配信もされないので上映を見てきた。

胸が苦しく、見るのが辛くなる映像が多くあった。けど子供たちがとに…

>>続きを読む
39
-
担当変更の場面、胸が苦しかった。ずっと一緒にいようね、って心から言いたいけど、でも、それってすごく重たい言葉
脳
4.4
このレビューはネタバレを含みます

やっと観ることができました。
児童養護施設に密着したドキュメンタリーということもあり、配信やメディア化はされない作品なので劇場でのみ鑑賞することができます。

どのように言葉にすればよいかとても難し…

>>続きを読む

感動したとか、素晴らしかった、とかいう言葉では表しきれない、すごいドキュメンタリーでしたー。実在の児童養護施設で、実在の人物を実名、顔出しで、よくカメラ回せたと思います。「隣る人」の大切さが、実感を…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事