大きな家に投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)

『大きな家』に投稿された感想・評価

ぱく
3.0

このレビューはネタバレを含みます

14歳の栞より登場人物が少ないので焦点が定まっていた。
14歳〜と同じく、こちらが無神経に、エモさを期待してるのが良くないけれど、親はいるけど施設にいることがどういうケースなのか映画では掴めず、その…

>>続きを読む
3.0
社会に対する投げかけとして、いい映画だと思った。
社会的養護に近しくない人たちはこれをみてどう思うか、感じるか、聞いてみたいなと思った。

養護施設の職員さんって朝早起きして子どもを起こしてご飯作って、と本当に大変だなぁとまず思った
ミャンマー行くあたりからこの話はどこに行くんだろうと思ったけど、陸上やってる男の子でマルがついた。けど2…

>>続きを読む

 最後のクレジット、製作に斎藤工の名があり、へえと思ってインタビュー記事を読み、またしても好感度が上がってしまった。爆上がりである。

 しかし(志の高さには打たれつつも)いまひとつピンとこない、好…

>>続きを読む
2.7

昨年の今頃、『14歳の栞』を鑑賞。

カメラと子供達の距離感が素敵。赤裸々な子供達の言葉。似たような事を語っているけど、その言葉を吐く温度感や重みが年齢によって各々違う。と同時に、7歳で感じている違…

>>続きを読む
3.0

このレビューはネタバレを含みます

難しい、とても。この子どもたちの、顔や声、人生を引き換えにしてまで(プライバシー保護の配慮はされているとはいえ)私たちが教えてもらわないといけないことってあるのか。
観ている間も、その後もずっとそれ…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

17

登場する子供達は皆、「他人と暮らしている」と言い、小学生や中学生が家族について話す姿に驚いた。

「家族ではなく他人」
「家ではなくて施設」
「一緒に住んでる人が学校で会ったら気まずい」
「…

>>続きを読む
ほの
3.0

配信されないって見て急いで駆け込んだ。
ドキュメンタリーだからこれが正解なのかもしれないけど日常のエモそうなシーン抽出して寄せ集めた感否めなすぎた。
一人一人深く掘れないのは分かるけど今誰の話をして…

>>続きを読む
3.0
関連する仕事をしているだけに、すごく評価がつけづらい。
一般の方がどう感じたのかが気になる。
一番見て欲しいのはこの子たちの親だなと思った。
あ
3.0
私はこれ観なくてもよかったかも


映っていた子どもたちのことを想像することもなかったところで生きてる人に新鮮に届くかもしれないと思うと希望
受け入れた施設も子どもたちも撮った人もすごい

あなたにおすすめの記事