魂が震えるとはこのことなのか🫨
緊張感がすごく伝わってきた。
歌舞伎という伝統芸能はただ美しいだけではなく、背負っているものの重さ、何かを極めるということは、孤独で、苦しく、過酷な道のり。本気で生…
歌舞伎という文化、歌舞伎という芸能へのリスペクトを感じる作品。
ストーリーはもう少し尖った感じかと思いきや意外とシンプルでやや物足りなさを感じた。
(あと大阪弁が少し気になった)
『ブラックスワン』…
まず、歌舞伎の映画を、東映が制作したこと、それに対し松竹も協力し作品が出来上がったことが素晴らしいと思いました。冒頭に家族が殺される 衝撃的なシーンを持ってきて物語を始めるパターンは、鬼滅の刃を始め…
>>続きを読む映画って長いし、国宝に関しては3時間って聞いてたから最後まで集中して見れる自信なかったけど、釘付けでジーンとくるシーンがいくつもあった!
どちらの立場の苦しさも、相手を羨む気持ちも憎む気持ちもすご…
演技と演出において凄まじく洗練された映画だった。特に序盤は神がかっており、物語に引き込まれた。喜久雄と俊介の舞も評価されるべきだろう(子役も含めて)。歌舞伎を実際に見に行っているような体験が得られた…
>>続きを読む映画館で観てよかった!!
・しゅん坊がきくおにアイライン?を引くシーンでとても泣いた
・「(才能を)持つ者と(血を)持たざる者」、「(血を)持つ者と(才能を)持たざる者」の構造ですごく苦しかった
…
©吉田修一/朝日新聞出版 ©2025 映画「国宝」製作委員会