天邪鬼な自分は、演技力がすごいと思わせたいんだろうなって見方をしてしまい、あまり集中できなかった。
歌舞伎というものに触れてこなかったため、この演技がすごいのかということがわからず困惑してしまって…
起伏に富んだストーリー展開で、タイムリープが多いのが少し気になったものの、いい感じでツッコんだり考えらさせられたりするシーンが沢山あり、あっという間の3時間だったように思う。
成年後の主人公がいきな…
三時間という長さに尻込みしてたけど最後まで集中して見れた。
吉沢亮さんと横浜流星さんもすごかったけど、喜久ちゃんの子供時代の役者さんが印象的だった。演技もすごくて、女形としての色気もあってすごかった…
まず、原作もあらすじも読まないまま、無の状態で見に行きました。
設定の生い立ちから、勝手に、俊介側は吉沢さん、喜久雄側は横浜さんだと思っていたら、真逆でびっくりしました。
お二人の演技は、大変素…
圧巻だった。見ながらずっと力が入ってた。
どこまで行っても血筋がモノを言う歌舞伎の世界で、芸をどこまでも極める姿が最後本当に凝縮されていた。
吉沢亮、横浜流星に圧倒され、最後の最後まで目が離せな…
鷲娘のエンディングが終わった後芸術者として超人的な場所に辿り着いた人の瞬間を見て心を打たれて映画館を出てから泣いてしまった
映画館ほぼ満員のなか、全員息を呑んで飲食もせず約3時間も一緒に見入ってし…
春江…なんで…?と思ったけど
彼女は若い内から、彼が人間国宝になると感じ取っていた、信じていたのだと思った。(具体的に人間国宝!ということではなくて、なんか、得体のしれない大物になる…という予感的な…
役者になりたければきれいな顔が邪魔になる
みたいな台詞があったけど、
見事にそれを越えていったのかなあというのが
現実の吉沢亮と重なった
目の前で父親を殺されて
家族も早くに亡くなり
孤独を救っ…
やっと観た!
その道のプロ、とか何かに秀でた人達、それこそ「国宝」になるような「すごい人」達は、必ずしも人間ができているわけではないんだなあと改めて思った。
色々ありつつ、年をとり結局2人で演じ…
©吉田修一/朝日新聞出版 ©2025 映画「国宝」製作委員会