なんかすごいものを見た…という感覚はある。ただ、それがどうすごいのか、どう綺麗に見えたのかを言語化する術を私は持ち合わせていない。
極道という血と、歌舞伎という血を持ったふたりが、互いにある種で似た…
任侠の家に生まれた喜久雄(吉沢亮)と跡取り息子の俊介(横浜流星)の歌舞伎にのめり込んでいく姿と、血と芸の絡みで揺れ動く二人の姿を描く。
終盤、カメラマン綾乃(瀧内公美)が喜久雄に、文句を続ける…
喜久雄は歌舞伎と出会って、幸せだったんだろうか。悪魔との取り引き、アレって冗談のようで真理だった。
世襲制の歌舞伎において、大事なものを手に入れたり、地位や名声を求めたりすることが、親のいない喜久雄…
芸に取り憑かれ、その呪いと共に生きる人たちの話。
吉沢亮すごい演技だった。
渡辺謙と田中泯の衰えの演技も、ものすごいリアリティがあった。
横浜流星に血が欲しいと言ったシーンは熱くなった。芸が守ってく…
血筋か才能か。2人はただ一生懸命自分の芸を磨いているだけなのに2人を囲む世界がグロすぎる。
圧倒的才能に自分と見ている世界が違うと思った横浜流星と高畑充希がくっつくのも必然のような気がしてグロいし…
まず3時間トイレに行かず耐え切った達成感。そして背中がバキバキに痛い。
「吉沢亮が一生分仕事してた」という口コミを見たことがあって、それは確かにそうかもと思ったし、横浜流星もそれくらい仕事してた。…
吉沢亮演じる、喜久雄が歌舞伎の女形で国宝になるまでの物語です。
極道の血が流れる喜久雄には、歌舞伎の血が入っておらず、血が全ての世界で、芸のみでのし上がっていく姿が、カッコよくあり、狂気的にも見えま…
前情報なし、実際の歌舞伎も題材とする作品も見たことがなく、たまにやってるドキュメンタリーを見たくらいの知識で行きました。
華やかに表舞台の裏にある狂気とも言える追求・研鑽、独特の風習・文化、歌舞伎…
©吉田修一/朝日新聞出版 ©2025 映画「国宝」製作委員会