悪魔と夜ふかしのネタバレレビュー・内容・結末

『悪魔と夜ふかし』に投稿されたネタバレ・内容・結末

やっぱ超常現象の界隈で自分を大きく見せたい奴が箔を付けるために名前を利用されるウォーレン夫妻ってすげえんだなって。


不安と暴力の1970年代。混沌を切り取り家庭に向けて放送したTVは同時に癒しも…

>>続きを読む
クライマックスにかけて最高。
契約通り、ジャックは最後にさらに有名になったとこも良い。

ただ、
カーマイケルの催眠術のレベルの高さよw
お前それ出来るんやったら、リリー呼ばんでも視聴率取れるやろw

主演のデヴィッドダストマルチャン、普段いろんな作品でいい脇役を演じてらっしゃるのでそこの期待も込めて見た。

演技はいいと思うのだが、演出とかがあんまりハマらなかった。
アメリカの80年代深夜番組な…

>>続きを読む
TVショーとしてほんとよく出来てる
本編で存在感放ったテルミンがエンドロールのBGMで再登場するとかも感心。

1977年10月31日 ハロウィンの深夜

ニューヨークのUBCの番組「悪魔と夜ふかし」

全米を揺るがせた背筋も凍る衝撃の生放送

その夜のマスター映像が最近 発見された…

1970年代のテレビ…

>>続きを読む

司会者という存在が好きすぎるという謎性癖で観たんだけどドンピシャで最高だった

落ち目(最高)の40代ぐらい(最高)の妻に先立たれた(最高)おじさん司会者が返り咲くために悪魔憑きの女の子を呼んだら本…

>>続きを読む

テレビ番組の生放送で怪奇現象が次々と起こるさまをファウンドフッテージスタイルで描いたモキュメンタリー。非常に面白く観られたがこの手のジャンルが大好きな自分としてはモキュメンタリーに徹し切れていない構…

>>続きを読む
すげー。90分でこの満足感…
まさかこっちまで催眠術かけられるとはね
ガス!!!!!!!!!!
最後一気にB級感が跳ね上がった これはこれで
ファウンドフッテージ系で久々の当たり映画

終盤の笑っちゃうくらいの怒涛の展開と
エンドロール前の静けさが最高でした。

あなたにおすすめの記事