映画検閲の作品情報・感想・評価・動画配信

『映画検閲』に投稿された感想・評価

3.0
面白い!とはならんかったけど
なんやで観続けれた、映像が良かったかな

ラスト周辺は面白かったし、オチも割と好み

どんどん過激な内容を求めてしまうのは反省します笑

アチアチ真夏のホラー祭……うんジメジメした作品で夏向きではあったかもしらんが、ホラー?ではないかぁ

暴力的な映画の検閲官をするお姉さん、危険なシーンには容赦しないことで名を馳せる私が検閲したホラー…

>>続きを読む

残酷な映画を検閲する仕事をする主人公がたまたま見た作品にかつて失踪した妹にそっくりな女優が出ているのを見つけたことで、妹は映画監督に誘拐されたと考え、捜索を始める話。

虚実が入り混じりすぎて後半は…

>>続きを読む
mao
2.8
前半は面白そうだったのにフワフワしたまま終わった。というか後半失速して睡魔との戦い。
3.0

「お願いだから私の妹になって」

グロくて暗くて見ててきつかった…。
イギリスにはかなりグロい映画があって、それが子供達への影響や犯罪に繋がってるってあながち間違ってはなさそう。
どこの国もそうだけ…

>>続きを読む

実はうっかり妹を殺しちゃってた姉が罪悪感から記憶を捏造してた、という路線だったらもっと面白かったのになァ……と。
トコロで、トンデモな映画がきっかけで殺人事件が起きたからって映画検閲官がバッシングさ…

>>続きを読む
3.4

女性が一人で男の家にきて酒を飲んだら…そういう事だろと強引にくる80年代

前半ダラダラとなかなか話が進まないが…あ〜後半怒涛の展開の前振りだったのか!

その行動は検閲に引っかかりますよ状態の連続…

>>続きを読む
2.9
課金視聴。監督、脚本初めての作品なのね。題名に惹かれ鑑賞。主役のニアフアルガーさん、作品の中でも言っていた、いい女。他は得るもの無し。
02ys14
3.0
なんか惜しい
面白そうで、そのまま終わった感じ
設定は好きなんだけどな…
(^◇^;)

80年代にイギリスで吹き荒れたビデオ・ナスティ、アメリカに1930年代からあるMAPP(映画製作コード。所謂ヘイズ・コード)、日本では宮崎勤による幼女連続誘拐殺人事件に端を発したホラー映画に対する規…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事