はらむひとびとのネタバレレビュー・内容・結末

『はらむひとびと』に投稿されたネタバレ・内容・結末

日本の女性ってやっぱり家庭と仕事の両立は苦しい。特に一度出産で退職すると、やりがい≪家庭との両立のしやすさがメインでの仕事探しとなり、大したキャリアは望めない。

〇映画の良かった点
女優さんの演技…

>>続きを読む

トレイラーを観てちょっと惹かれつつもスルーしそうだったが、世間の評判の高さが気になって鑑賞。育児における大変な面と、母親としての苦悩に焦点が当てられた作品。育児における楽しい点は終盤で希望として描か…

>>続きを読む
アコの旦那は夫婦関係が良好だと思ってる

登場する旦那ふたりとも、普段の態度からして、まるで悪気がないことに驚いた

車に走るアコの描写は震えた

こういうテーマを女優さんが企画してプロデュースする想いは素敵だなと思う。
こういう社会問題も描かれるべき。

一方、映画。としてみた時に、
テンプレのキャラクターと芝居ばかりに感じた。

あんな典型…

>>続きを読む

舞台挨拶にて小ネタも含め楽しく拝見しました。
どうなるかとグイグイ引き込まれ、最後まで目が離せません。車閉じ込め事故が日常の忙しさに紛れて身近に起こる事を痛感。
ここで敢えて自分の子育てを思い出し世…

>>続きを読む

演技の熱量が半端なく伝わってきた。プロデューサーと主演をやりながら妊活、出産、子育てもこなしてしまうなんて凄い!としか言えない。炎天下の中の車中置き去り事件は誰にでも起こり得る。というテーマや育児に…

>>続きを読む

車内に置き去りにする時にいろんなものが重なっていて、そうする必要もないのにとにかく母親ひとりに乗せられた負担が見えた
何もわからない旦那、クリーニングに物を持って行く家事、仕事、義母からのプレッシャ…

>>続きを読む

本作は出産・育児における辛さが描かれていると思う。言うことを聞かない子どもに苛立ちをあらわにする母親の亜湖。仕事をしていないため、常に家の中で過ごし孤独である。精神的に追い詰められている様子が演技か…

>>続きを読む

映画観てきました。子持ち夫妻のありえるシチュエーションやリスクがテーマで、
真面目であればあるほど、イヤイヤ期の3歳の息子のゆうり君と2人きりの育児に参ってしまうのも良くわかり身につまされました。

>>続きを読む

無能を武器化した旦那と
聞き分けのない幼児と暮らす亜湖と、
子ども嫌いなモラハラ旦那と暮らす
妊娠したての郁美の話。

「はらむひとびと」は
「子どもを孕む人々」であり、
「問題を孕む人々」でもある…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事