教皇選挙のネタバレレビュー・内容・結末

『教皇選挙』に投稿されたネタバレ・内容・結末

神の声を待つ男たちの葛藤と孤独。ナンニ・モレッティ監督が2011年に発表した『教皇選挙(Habemus Papam)』は、ローマ・カトリックの教皇選挙(コンクラーベ)を題材にしながらも、権力争いや陰…

>>続きを読む

やっと観れた!
ストーリーが予測不可能で、おもしろい!
「教皇にふさわしい人物像」というものがあるんだなと考えさせられた。
野心を持つ人ではなく、むしろ教皇になることを望まない人こそが選ばれるべき―…

>>続きを読む
ベニテスがかってよかったです。

めっちゃ面白かった。今年一番になりそうな印象。

主人公のローレンスにめちゃめちゃ感情移入をしてしまった。自身の信仰に自信が持てず疑念が生まれてしまって聖職を離れようとしたローレンス。偉大なる前教皇…

>>続きを読む
終わり方が最高に良かった
ローレンスが自分に票を入れた時に爆発したのは"神の決断"って感じした
結果ベニテスで良かった
宗教にも多様性の時代やった

重厚感のある舞台美術と俳優たちの演技、美しい構図、そして先の読めない演出が相まって、とても印象的な作品だった。
構図にはシンメトリーや日の丸構図が多く使われており、画面の美しさが際立っていた。
舞台…

>>続きを読む

 キリスト教の教皇選挙(コンクラーベ)をテーマとした映画であり、作り込みがとにかく細かい。聖堂や衣服、家具までも一級品のものが揃えられており、絵として楽しめる。
 ストーリーとしては、主席枢機卿であ…

>>続きを読む
新しい教皇の選挙を
閉鎖的な施設で投票を行い
決めるお話

誓いの色に光が差す時
聖職者と言えど人間。不貞、謀略、嫉妬、隠蔽…違和感が露わになるたびに、形を変えていく各々の“理想”
決めたはずのローレンスにも迷いが訪れる時、見上げた先には神が見つめていた。

>>続きを読む
多様性を含んだ選挙結果は無論のこと、建物の設備や煙の仕掛け、電子たばこなど意外と随所に今っぽさを見た印象。

レイフファインズ 小日向文世さんに見えた。

あなたにおすすめの記事