私たちが光と想うすべての作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『私たちが光と想うすべて』に投稿された感想・評価

3.8

絶対に、今日は映画を観に行きます。

早稲田松竹のホラー3部作は魅力的やん。けど怖いのはまた次回。羊たちの沈黙は怖すぎる。「スーパーマン」、じゃないな。これもまた観る。
おぉ…これは。ミニシアター系…

>>続きを読む
ムズいムズい
途中ウトウトしてしまった。
後半っていうか最後え?え?え?みたいなところ多すぎて自分が馬鹿だから理解できなかったのかと思った。
途中センシティブなシーンあるから誰かと見る時は注意⚠️
erika
4.3

ムンバイの湿度に満ちた街と、風の吹く海辺の村のコントラストが美しい。半分ドキュメンタリー気分で見ていたけど、不意に表れる、女性たちを縛る規範みたいなものにハッとさせられる。ただ、異なるインドの言語が…

>>続きを読む
mu
-
インドの社会問題や文化などの前提知識が無いと、魅力を理解しきれないと思う。途中まで登場人物の見分けがつかず…もう1回見ないときちんと味わえない気がする。
ねお
4.3
素晴らしいラストシーン。優しい光に包まれる感覚がありました。(吉本ばななの小説を読んだ後とよく似た感覚😌)

インドの文化や風習、社会問題が分かったらもう少し楽しめたのかも。とは言え、都会に暮らす葛藤や、共感できたり心に響くセリフが多々あり。鑑賞中に考える時間もちゃんと持たせてくれた間の取れる作品。市井の人…

>>続きを読む
Nieve
4.2

等身大でドキュメンタリーのようなリアリティがありながら、美しく、繊細で、心に響く。
インドで生きる女性のいまの生きづらさや問題や社会の過渡期が描かれていることも素晴らしいのだけど、どこか根底に優しい…

>>続きを読む
ろ
5.0
雨のムンバイ。人だらけで湿度の高い雑多な街並みが、こんなにも軽妙に、ロマンチックに映るのね…。ちょっと感動しました。
あこ
3.8

インドの日常の映画が好きです。窓もドアも無くて落っこちてもおかしくない電車、地べたに商品を広げて商売、売り物の魚にハエがたかってる、どこに新郎新婦がいるのか分からないわちゃわちゃの結婚式…おおらかさ…

>>続きを読む

まずタイトルがいい。
主に女性たちの視点から見たインドのリアルという感じで、こういうインド映画もあるのだなと興味深く観れました。現実問題どのぐらい自由な生き方が出来るのか分からないけど、自分の気持ち…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事