奇人たちを配信している動画配信サービス

『奇人たち』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

奇人たち
動画配信は2025年6月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

『奇人たち』に投稿された感想・評価

Ricola
3.7
シュールとしか言いようがないほど、登場人物たちがぶっ飛んでいる。それもそうだ、映画のタイトルが『奇人たち』だから。

主人公の青年は、村で父親と2人暮らし。しかし父親が急死し、父親が村の人たちから借りていたものを代わりに返さなければいけなくなる。家までもほぼ失い、返済しきれないもののために彼は町に出る。ただそこで彼はさまざまな「事件」に巻き込まれていく…。


荒唐無稽な笑いが繰り広げられる。
軍や医者など体制的なものへの反抗心と自由主義が表されている。ひたすら行進し続ける訓練など、軍のしていることの無意味さはわかりやすく示される。主人公の青年と「先生」が地下監獄の壁に数式を書きまくって飛ぶための準備を着々と進めるのを、邪魔するために壁をモップで拭いて数式を消してしまう。でも先生は頭の中までは消せないと言う。どんなにすべてを強制しようとしても、人の思考まで侵略することなどできないのだから。

主人公の青年はバカがつくほどの真面目っぷりで底なしに素直で世間知らずである。監獄で一緒に過ごした「先生」もかなりぶっ飛んでいるが、彼の言うことを全く疑わないところも、主人公の変わったところといえばそうである。一方で夫のいるマルガリータに対して執拗ともとれるアプローチをするなどの側面もある。でも村人たちへの借りを返すことに関してはとても律儀である。無知であることは決して悪ではなく、彼を利用しようとしたり彼の自由主義を矯正しようとするような悪意のある人たちが悪である。だから誰も彼を止められない。

社会体制への鮮やかな皮肉と自由主義に向かう解放がのびやかに描かれており、バカバカしくて単純な笑いが作品を包み込み、平和な雰囲気を醸し出す。めちゃくちゃな部分もあるけれど、軸はしっかりしている作品だった。
3.8
ジョージア映画祭1本目。
やー、面白かったですよ。この数年でイオセリアーニにハマってほぼ全作品を観ていたのでジョージア映画へのイメージも何となく出来上がっていたが本作もそのイメージに準じた感じの作品だったなぁと思います。どんな感じかとというと緩くてヘンテコでありつつも反骨心が強いといった感じだろうか。この『奇人たち』もタイトル通りに変な人がいっぱい出てくる愉快な映画だったが、単なる荒唐無稽なコメディというだけでなく自由への希求を強く感じる映画でした。
簡単にあらすじを紹介するというのも難しい映画で、それというのも寓話性が高く実に奇天烈で予測不能な展開が続くのでこういう感じの映画です、と一般化するのが困難なんですよね。それでも頑張ってあらすじをまとめてみると、あらゆる人に借りを作ってたおっさんが冒頭で死亡して、主人公であるその息子は父の借りを全部返して無一文になり旅に出たら夫が出征している人妻に出会ってその人に恋をして、色々あってその後に憲兵が威張っている町の牢屋に入る事になるのだがそこで同じ独房にいた空を飛ぶことを夢見る発明家? のジジイと意気投合して脱獄しようとするお話です。いやー、何も間違っていないはずなんだがホント意味分からんお話だよな。
まぁでもそこは1973年のソ連体制下のジョージアで作られた映画ということもあり、恐らくだがストレートな分かりやすい作風にすることができなかったというところもあるのではないだろうかと思う。そこのところはパリに行く前のイオセリアーニ作品でも色々と察することができたので本作でもかなり迂遠な形でしか監督の言いたいことを言えなかったのであろう。
じゃあこんなよく分からん展開ばかりのお話しで監督は何を言いたかったんだよ? というところだが、感想文の最初に雑感として書いた“自由への希求を強く感じる”という部分が肝になっている物語なのだと思う。まず第一に主人公は親の負の遺産を受け継ぐところから始まるというのも1921年にロシア帝国からソ連への過渡期の内戦中に占領されてソ連を構成するいわゆる衛星国的な立場になってしまっていたことと無関係ではないと思う。本作はそのかつてのロシア帝国であるソ連邦から解放されたいという思いが根底にある映画なんじゃないだろうか。
そう思うと一見荒唐無稽にしか見えない憲兵が幅を利かせる町の刑務所に幽閉されるとか、空を飛ぶとかいうモチーフも腑に落ちる気がする。夫が出征している妻というのはイマイチピンと来なかったが、彼女の衣装が豊満な胸元をざっくりと開いた感じのものになっているのは何となくソ連的なイメージではなかったので、そういう性的なものの開放というニュアンスがあったのかもしれない。そういう目線で見ると、まぁ総じて当時のソ連への体制批判が根本にある映画って感じなのだが、特に本作がえらいな~、と思うのはそういう批評性も含めた上で個々の描写はギャグっぽい感じになってるのが良かったですね。
そこですよ。色々と思うところはあるけど結局は緩いギャグみたいになってる映画っていうのが、イオセリアーニ作品も含めて俺がジョージア映画で大好きなところなんですよね。そういう懐の広い映画っていうのが本作の素晴らしい部分で、たまたま時間が合ったから観ただけなんだがジョージア映画祭2024の1本目がこの『奇人たち』で良かったなぁと思った次第でもあった。
何はともあれ時間が合う限りはジョージア映画祭2024観たいですね。ジョージアだけでなく中央アジアの映画をもっと紹介してほしいというのもあるが…。とりあえず1本目ってことで『奇人たち』は面白かったです。

『奇人たち』に似ている作品

パン・タデウシュ物語

製作国:

上映時間:

154分

ジャンル:

3.3

あらすじ

ナポレオンのモスクワ遠征を控えた19世紀初頭、リトアニアはロシアの支配下にあった。リトアニアの村にソプリツァ家の青年・タデウシュが帰還し、対立する小貴族・ホレシュコ家の娘・ゾーシャに恋をし…

>>続きを読む

自由を我等に 4K デジタル・リマスター版

上映日:

2021年10月15日

製作国:

上映時間:

84分

ジャンル:

3.9

あらすじ

刑務所仲間のルイとエミールは脱獄を企むも、要領の良いルイだけが成功。ルイは露店のレコード売りから巨大な蓄音機会社の社⾧にまで出世。刑期を終えたエミールは、偶然出会ったルイの工場で働くジャン…

>>続きを読む

馬を放つ

上映日:

2018年03月17日

製作国:

上映時間:

89分
3.5

あらすじ

キルギスのある村。村人たちから"ケンタウロス"と呼ばれている物静かで穏やかな男は、妻と息子の3人でつつましく暮らしていた。しかし、そんな彼には秘密があった。キルギスに古くから伝わる伝説を信…

>>続きを読む

ライフ・イズ・ミラクル

製作国:

上映時間:

154分

ジャンル:

3.9

あらすじ

1992年、内戦勃発直後のボスニア。鉄道技師・ルカは、兵隊に取られた息子が敵側の捕虜になったことを知る。そんな中、息子の捕虜交換要員である女性・サバーハを人質として預かることに。奇妙な共同…

>>続きを読む