絵
大臣のヴァンサンはある日突然失脚し、仕事もお金も失ってしまう
妻にも愛人にも愛想を尽かされ行き場をなくした彼は、故郷へ帰ることに
旧友たちとワインを飲んで歌ったり、優しい女性たちに出会ったりと…
よしっ、決めた!わたしもここの住人になる!———矢野顕子(ミュージシャン)
________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
人生は“予期していなかったプレゼント”さ。
生きていくことは小さなあそびなんだ——…
窓枠が意識される。その向こうにはピアノを奏でる女性がいたり、ゴミを放り捨てる細っちょがいたり、いさかいを始める男達がいたりする。向こうには大抵誰かがいる。これはこの監督の他の映画にも言えることだが、…
>>続きを読む監督の逝去に伴い追悼特集ということで渋谷イメージフォーラムで開催中のイオセリアーニ追悼特集5本目。
そしてこの『ここに幸あり』がイメージフォーラムで行われた特集上映での最後の一本になります。さらに言…
最高。イオセリアーニの夜にはいつもハッとさせられる。宴の過ぎる時間をうつわが空になっていくことで表現するところ、泣きそうになる。コミカルな雰囲気に支えられるシビアな不法占拠の問題。
(頭を怪我するシ…
#1226
2006年 フランス🇫🇷/イタリア🇮🇹/ロシア🇷🇺映画
監督はオタール・イオセリアーニ
この監督作品の初鑑賞。
フォロイーさんgenarowlandsさんの「群盗 第七章」のレビュ…