名もなき者/A COMPLETE UNKNOWNのネタバレレビュー・内容・結末

『名もなき者/A COMPLETE UNKNOWN』に投稿されたネタバレ・内容・結末


月は望まないで星があるから

最近「国宝」で見たのと同じように
芸を極める人は愛する人も含めて
他の何もかもを犠牲にする人なんだな
綺麗な人を抱いても必ず夜も、
朝起きてからも作曲をしているボブ

>>続きを読む

自由、とにかく彼は自由だった。
結局彼は何者かわからない。
最後のライブのシーンはめっちゃ好きだった。フォークソングを歌う場でエレキギターガンガン鳴らして自分がしたい事をやりきる。
流石ボブ、俺たち…

>>続きを読む

・シャラメがめちゃくちゃ努力してディランを演じてるのが伝わる。歌も上手い。
・エドワードノートンが最早お父さん。1番好きだった。だからこそフェスの選曲は考えてあげてほしかったな…と思ってしまう。あの…

>>続きを読む
天才の気ままな生き方で試練も挫折もないし、歌詞も英語のせいか特に響くとこはないのに、何故か、最後まで飽きがなく見終えた。
ほとんど聞いたことはないのに、歌や声に惹かれたのかな?

2015年に出版されたイライジャ・ウォルド著

「ボブ・ディラン 裏切りの夏」を元にした映画

なので事実とは違うところもあるようです

「名もなき者/A COMPLETE UNKNOWN」は

「…

>>続きを読む

観てきたー!
ティモシーなのにティモシーじゃない!

ボブディラン全然存じ上げないけどなんか支持されすぎると人って狂ってしまうのかなと

関わる人ってほんと大切だなあと
ピートすごく好きなキャラでし…

>>続きを読む
ティモシーの演技が良すぎた
ボブディラン謎なところ多いけど魅力あるなー

ボブ・ディラン全然知らないこともあり、フォーク興味無いこともあり、何がいいのかわからなかったな。1曲も知らないし。
やっぱり音楽家って才能があっても人格皆終わってるのかなとすら思った。

無名の頃か…

>>続きを読む

いや〜良かった。
才能溢れる者にしかわからない葛藤、苦悩、孤独がすごくリアルに描かれていて、それをものすごく良くティモシーが表現していた。吹き替えなしなのも凄い。
だけど彼女は辛いよね。自然体で美し…

>>続きを読む
己の教養のなさが理解度を浅くしていることだけはわかるので、って最近洋画に足を運ぶ回数が減ってる理由のひとつかも。
フェンス越しの表現がどちらのシーンも印象的でした。

あなたにおすすめの記事

似ている作品