仕事のはじめの赴任先が福島で
震災を経験したことが自分自身の共通言語(勝手に仲間意識)の土台になった事を思い出した。
東京と東北、生活とビジネス、民間と役所
どっち側かに立ちすぎ無いで考える
混ぜ…
邦画独特の「間」が大好きな映画だった。
三陸の綺麗な景色、美味い食べ物、あったかい(厚かましい)人、全てが等身大だった。
コロナ、震災、田舎のネットワーク、過疎化、空き家問題など、社会問題が多く盛り…
宮藤官九郎さんが東北の諸問題を憂愁にならず、かといって茶化すことなく絶妙な塩梅で示唆しています。
現実はそんな生半可にはいかないと思われますが、三陸の自然の恩恵を受けた現代のおとぎ話のような作品です…
2025/8/14
ちょっと娯楽系をと思い鑑賞。
しょっぱなから、中村雅俊がアニエスベーとか結構笑わせてくれる。
面白い脚本だなあと思ってたら、クドカンだったのか!
吹き出す感じ?声を出して笑わすと…
劇場で予告を見て気になっていた。ネトフリで。菅田くんが主演で井上真央ちゃんも出ていて、クドカン脚本で、もっと話題になっていいのでは?と思ったんだけど。普通の菅田くん、割と好きである。(ジョニデが普通…
>>続きを読む海の幸がとても美味しそうだった。
震災、コロナ、地域の過疎化、空き家問題と近年の社会問題をテーマにした作品。
笑えるシーンもありつつ、菅田将暉の人柄、演技、井上真央の美しさと演技、魅力的な役者が多く…
ほのぼの日常、良かった!!
主人公の感性が豊かで私も釣りとかしてみたくなった
コロナ、東日本大震災、都会、田舎
「田舎の人は幼い頃からテレビで散々東京を見せられて、東京の人はろくに田舎の事を知らな…
ストーリー
0.7
映像として、絵になるなーというところはありつつ、菅田将暉が釣りをしてるだけで絵になるし、良い映画だと思えてしまう。
余韻
0.6
余韻はあんまりなかった
演技
0.8
菅田将…
都内のサラリーマンがコロナ禍をきっかけに、地方(三陸)への移住を決めるところから物語が始まる。
東日本大地震から10年が経って、世界的にコロナが広まって。都会人と田舎者の対比も描きながら、近代の日…
Ⓒ楡周平/講談社 Ⓒ2024「サンセット・サンライズ」製作委員会