なみのこえ 新地町の作品情報・感想・評価

なみのこえ 新地町2013年製作の映画)

上映日:2013年11月09日

製作国:

上映時間:103分

4.0

『なみのこえ 新地町』に投稿された感想・評価

あり
4.4

おもしろい、というか、おもしろすぎないのが気持ちがいい、というふうにたぶん見た 音楽を聴いている感じ、語りの心地よさ。なみのこえ、おと、であることに大きく納得する その流れを損なわない、編集

震災…

>>続きを読む
2022/03/06 シネ・ヌーヴォ
2024/03/17 いくのコーライブズパーク(大阪大学未来共創センター「RESPECT図書企画『東北記録映画三部作』を観る」)

基本的に会話だけなんで、ここが面白くないとか言うとその発言者のことを面白くないと言っているのと同じな気がしてあんまり言えない。ただしそれは映画を「面白くない」というときのニュアンスとは違って、どちら…

>>続きを読む
さく
-
聞く力がありすぎる!
最後の女性は自分で話を切り開いていった
shuki
-
震災を経験しても話が劇的に面白い話ができるわけなく、価値観もその辺の人と変わらないんだなと思える。
ラストカットが『寝ても覚めても』の原型で驚いた
スエ
3.9

東日本大震災の復興只中、まだ記憶が鮮やかなうちに収録された、被災者同士の対話(一部単独インタビュー)をまとめた作品。オーラルヒストリーの映像記録でもある。

現在の濱口竜介作品に繋がるカメラと正対し…

>>続きを読む

なみのこえ、というタイトル。このシンプルかつ雄弁なひらがな五文字に導かれるように、我々は見たことのないドキュメンタリーを見る。3.11を経験した福島県は新地町の住人たちの、生、その色気。訥々と語られ…

>>続きを読む
o
-

東日本大震災の記録として貴重なドキュメンタリー。
この映画は当事者性を浮き彫りにしていて、当事者同士の話には同じ経験をしたもの同士のつながりがある。
一方、現地の人と外部の人である濱口さんが話をする…

>>続きを読む

酒井耕・濱口竜介共同監督による『東北記録映画三部作』の第二部作目になっており、ナレーションや朗読などを排することで、新鮮味は薄まったが、『なみのおと』で確立された対話による「震災」と「復興」の模索と…

>>続きを読む
-

忘れないうちにこっちも記録。

全ての人の話を覚えていないけれど、はじめの床屋かな?を営んでいた夫婦の仕事を再開できるようになって、仕事の愚痴が減ったし働くありがたみを感じるという話が印象的だった。…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事